すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。現在400種類以上の昆虫が確認されています。
農薬、化学肥料、除草剤不使用。
遺伝子組換・ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
Vege Box Contents 2025.10.25更新
野菜セットの内容
野菜セット

気温が低下し、秋冬の野菜が少しずつできてきました。
名残の夏野菜と走りの冬野菜が混在する季節。どちらもサイズは小さいですが、色々お楽しみになれます。
※虫食いもありますので、気になる方は、除いて召し上がって下さい。
※季節に穫れる野菜のみの出荷です。
※返品・交換等はお受けしておりません。
7月10日出荷の野菜セット。
野菜セットに入る旬の野菜たちです(一部が表示されています)。
画像をクリックすると、大きな画像と野菜の説明が表示されます。
セット内容により、野菜の種類数や量が異なります。掲載の野菜すべてが入るわけではありませんし、掲載以外の野菜が入る場合もあります。なお、入組野菜の種類は選べません。
→野菜セットのご注文はこちらから。

間引いた細い人参です。葉も含めて、炒め物やかき揚げなどに。ピクルスにも。

ちょっとまだ小さいですが、フライング出荷です。サラダなどに。

長くなる蕪の一種。首部は紫色。漬物、炒め物、煮物、サラダなど色々使えます。

間引いた大根です。まだ根は小さいです。主に葉を召し上がってください。

平莢。ニンニクと炒めるのが美味しいです。

ギザギザした淡緑色の豆。断面は四角。莢ごとサッと炒めると美味。天ぷらにも。

いい感じです。味噌汁の具、お浸し、サラダなどに。

夏蒔きのルッコラができてきました。柔らかいです。風味等は弱め。

生のままごま油と塩で和えたサラダが美味しい。お浸しや天麩羅にも。

試し掘りしたサツマイモ。少し小さく、熟成不十分ですが、普通に使えます(^-^)

生の落花生。殻を洗って、殻のまま20~30分、塩加減強めで茹でるとおいしい。

斑の入った細長い冬瓜。煮物、サラダ、煮びたし、スープなど。

十角糸瓜。20cm位までは生で。大きいものは皮をむいて、炒めたり、煮物にしたります。

丸い小茄子。硬く、渋味や苦味があります。タイカレー、ラープ、サラダなどに。

強風によるスレ傷があります。 鮮やかな紫色の長ナス。加熱後も鮮やかな色が残りやすいです。実質は柔らかいです。

強風によるスレ傷があります。 渇水で、ツヤが落ち、少し硬くなっています。種っぽいものもあります。

強風によるスレ傷があります。 皮は厚めです。油多めの料理に合います。

唐辛子系の風味がしっかりあっておいしい。辛味は出ないです。 生のままかじったりサラダでもおいしいです。 中に虫がいることがあります。

生のままかじったりサラダでもおいしいです。 中に虫がいることがあります。

鶴首というより、ゴジラのようなゴツゴツ感。あっさりしていてスープが美味しい 。

菊座型の和南瓜。カボチャの馬車のような形が可愛い。 身質は粉質ではなく、あっさりしているので、揚げびたしや天麩羅などに。スープも美味しいです。

ひょうたん型の南瓜の仲間。スープが美味しいです。長期熟成すると甘みが濃縮します。

赤い五角オクラ。あまり棘は多くないです。 火を入れると赤い色が飛んで、オリーブ色いなります。

丸鞘の大きめのオクラ。 生でも食べられます。 硬めの場合は、火を入れる時間を長くします。

保存はコップなどに活けて常温で。変色するので、サッと炒めて食べます。 ナンプラーやニンニクとの相性が良いです。

ネバネバ系の葉物。茹でて叩いてもいいし、小さめの葉は生でも。茎も食べられます。

品種は平戸。小粒ですが、普通に使って下さい。



