top of page
すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作 り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。
農薬、化学肥料、除草剤は、圃場全域で、一切使用しておりません。
遺伝子組換作物は作りません。
ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
Coleoptera 2020.09.07更新
コウチュウ目2 14種
オサムシ・ゴミムシの仲間 14種

コガシラアオゴミムシ
イモムシなどを捕食。

クロヘリアトキリゴミムシ
樹上性の捕食者。

スジアオゴミムシ

クビボソゴミムシの幼虫

ニッポンヨツボシゴミムシ

オオスナハラゴミムシ
普通種。

セアカヒラタゴミムシ.jpg
ただいまハスモンヨトウの若齢幼虫を捕食中です。かなり優秀なプレデター。 鈴木農園には普通にいるので、これを捕まえてトンネル内に放虫しておくと、良い働きをします。

セアカヒラタゴミムシ(赤斑無).jpg
赤斑が背中にないタイプ。 夜、ズッキーニに登って待伏せ中でしょうか?

未同定14.jpg
ゴミムシの仲間ですが、それ以上はわかりません。

ミイデラゴミムシ.jpg
黄色い斑紋をもったゴミムシで、すずき農園ではよく見か けます。お尻から100℃以上の気体を噴射します。 芋掘りや草取りをしていると、突如「プシッ」という音がするので、びっくりしますが、こいつの仕業です。続けざまに何度も出すことができますが、10回もやるともう出ないようです。

オオアトボシアオゴミムシ.jpg
見る角度によって色の変わる美しいアオゴミムシの仲間。 こういった小型のゴミムシ類は 、ガの幼虫(イモムシ)を食べています。

ナガヒョウタンゴミムシ.jpg
畑では比較的よく目にするヒョウタンゴミムシの仲間。肉食性です。

マイマイカブリ
カタツムリを食べます。飛べません。

マイマイカブリ?オサムシ?の幼虫.jpg
マイマイカブリの幼虫であろうと思いますが、はっきりしません。

コハンミョウ
地上徘徊性の昆虫です。目立たない色をしていて、すぐに飛んで行ってしまうので、中々見つけにくいです。肉食性です。口は物凄い獰猛な雰囲気を持っています。

ヨツボシホソアリモドキ
ゴミムシの仲間。2mm~3mmくらいの小さい甲虫。
bottom of page