top of page
すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。
農薬、化学肥料、除草剤不使用。
遺伝子組換・ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
2025年8月4日号
週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...
organicfarmsuzuki
7 日前読了時間: 2分
2025年7月28日号
もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。 嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...
organicfarmsuzuki
7月29日読了時間: 1分
2025年7月21日号
7月も終盤。挨拶をしながら登校していく小学生たちは夏休み。近頃は、網を持った川ガキや虫ガキは、ほとんど見掛けないので、2学期までは少し寂しい日が続きます。 農園では、夏野菜がいい感じに育ってきました。ナス科野菜(ピーマン・ナス・トマト等)が元気いっぱいです。ただ、トマト畝...
organicfarmsuzuki
7月24日読了時間: 2分
2025年7月14日号
秦野を含めた関東の週末は非常に涼しく、恐らく10℃以上低かったのではないでしょうか?夜などは肌寒いくらいでした。陽が出ればやはり暑いとはいえ、曇りがちで風も程良くあり、日中でも作業しやすかったため、農作業も(多少は)捗りました!...
organicfarmsuzuki
7月24日読了時間: 2分
2025年7月7日号
7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...
organicfarmsuzuki
7月7日読了時間: 2分
2025年6月30日号
晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。 しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...
organicfarmsuzuki
7月2日読了時間: 2分
2025年6月23日号
梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。 畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...
organicfarmsuzuki
6月23日読了時間: 2分
2025年6月16日号
先週のシカ侵入事案は大変でしたが、防獣ネットを見直して不備を修正。その後はまだ侵入はされていません。とはいえ、日曜日の日没後に、獣臭が漂ってきたので、また付近をうろついているのだと思います。奈良公園のシカはかわいがられていますが、ここでは目の敵にされています。畑を荒らしさえ...
organicfarmsuzuki
6月16日読了時間: 2分
2025年6月9日号
ちょっと時間の空いた時には、妻が農作業を手伝ってくれます。農作業は二人でやると断然捗ります。1+1=2ではなく、体感では3~4くらいの感じです。 先日、妻にトマト畝の草取りをしてもらい、私も同じトマト畝で誘引をしていました。樹勢を考えて脇芽を整理し、麻紐で巻き上げて2~3...
organicfarmsuzuki
6月13日読了時間: 2分
2025年6月2日号
あっという間にもう6月に入りました。梅雨が近いのか、雨が多いです。涼しい日が続きます。雨で作業ができないと、身体は休まりますが、焦って心は休まりません。 3月に播種した大浦太牛蒡ですが、今年はうまく育たずに3畝が全滅。2ヵ月以上遅れて5月末に再播種しましたが、現状ではまだ...
organicfarmsuzuki
6月3日読了時間: 1分
2025年5月26日号
ズッキーニ、ソラマメ、ニンニクが穫れ始めました。野菜の成長を見ていると、少しずつ夏が近づいてきたのを実感できます。風が涼しくて、作業はやりやすい季節です。 畑の状況ですが、夏野菜を逐次に定植しております。まだまだやることは山積しており、全く余裕がありません。...
organicfarmsuzuki
5月26日読了時間: 2分
2025年5月19日号
九州は既に梅雨入りしたらしく、秦野も曇ったり雨がちな日が多いです。風が強い日も多く、農家泣かせのお天気です。雨で作業ができない時は、セルフブラック企業のすずき農園でも、たまの息抜きに日帰り温泉に行ったりします。源泉掛け流しの温泉は良いですね。心も体も癒されます。...
organicfarmsuzuki
5月19日読了時間: 1分
2025年5月12日号
ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。 ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実...
organicfarmsuzuki
5月12日読了時間: 2分
2025年5月5日号
日中は暑くなってきました。でも、陽が陰ると涼しく、作業しやすい気候です。 週末には都内からお客様がいらっしゃり、防虫ネットをたたんだり、色々お手伝いをして下さいました。作業をしながらのおしゃべりも楽しいものです。 秦野は、丹沢山系と渋沢丘陵に囲まれた小さな盆地です。すず...
organicfarmsuzuki
5月5日読了時間: 1分
2025年4月28日号
巷ではGWに突入したようですが、全く関係なく平常運転のすずき農園。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日は休む場合もありますが、ハウス内での作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...
organicfarmsuzuki
4月28日読了時間: 2分
2025年4月21日号
先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...
organicfarmsuzuki
4月27日読了時間: 2分
2025年4月14日号
雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...
organicfarmsuzuki
4月16日読了時間: 1分
2025年4月7日号
先週末、畑の周りは桜が満開でした。畑は菜の花が満開。菜の花三昧が続くすずき農園の野菜セットですが、うちの食事も菜の花が主食です。この時期は、菜の花を楽しんでください。 かなり前に植えたジャガイモですが、ほとんど芽が出ません!(-_-;)! 植え方がまずかったのか?雨が多く...
organicfarmsuzuki
4月9日読了時間: 1分
2025年3月31日号
寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。 野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...
organicfarmsuzuki
3月31日読了時間: 2分
2025年3月24日号
暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...
organicfarmsuzuki
3月31日読了時間: 2分
農家の泣き言通信
bottom of page