top of page
すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作 り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。
農薬、化学肥料、除草剤は、圃場全域で、一切使用しておりません。
遺伝子組換作物は作りません。
ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
2025年3月31日号
寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。 野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...
organicfarmsuzuki
3 日前読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
2025年3月24日号
暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...
organicfarmsuzuki
3 日前読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
2025年3月17日号
ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。 冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...
organicfarmsuzuki
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
2025年3月10日号
暖かかったり、冷え込んだり、積雪したり、一日中雨だったり、快晴だったり。天気が安定しない春の気配。雨が入ると野菜の味が少し薄くなる気がします。 陽気に誘われて、甘かった野菜達は、子孫を残すために蓄えた栄養を使い始め、少しずつ甘味が落ちていきます。繊維感も出てきて硬くなって...
organicfarmsuzuki
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2025年3月3日号
月曜日は未明から雨。久々の雨が、乾いた畑に潤いを与えてくれました!雨の日の収穫は作業が大変なので、少し憂鬱ですが、それ以上に嬉しい雨となりました。 乾燥して水分が無い上に、厳冬期の寒さで凍ったり溶けたりしていた玉ネギの苗は消えてしまっているものもあります。この雨で息を吹き...
organicfarmsuzuki
3月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2025年2月24日号
寒い日が続きます。毎日、最低気温は-5℃以下になります。日曜日には-8℃。昼からは霙が降りました。夕方にはもう氷点下。野菜を洗っていると、洗い終わった野菜が凍り始めます。手の感覚が麻痺してきます。コンテナどうしが凍ってくっついたり。軽トラで帰ろうかと思ったら、ドアが凍り付い...
organicfarmsuzuki
3月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2025年2月17日号
厳しい寒さが続いていますが、たまに暖かくなったりして、梅の花も咲いています。 ポカポカ陽気に誘われて、アブラナ科野菜が、トウ立ちの気配を見せ始めました。トウ立ちとは、野菜が種を作るため、花茎が伸び上がることを言います。花茎を支える為に植物体が硬くなっていき、食味が悪くなり...
organicfarmsuzuki
2月17日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


2025年2月10日号
例年、3月いっぱいは出荷しているニンジンですが、今年は、早くも枯渇しそうになっています。昨年秋、連日のシカ侵入による獣害が酷かったので、半数以上が喰い荒らされてしまったためです。いつか、これでもか!というほどお入れしてみたいです。...
organicfarmsuzuki
2月10日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント
2025年2月3日号
先日、都内の大学生から、畑に来たいと連絡がありました。なんでも「ダイコンハムシ」を採集したいとのこと。ダイコンハムシといえば、今すずき農園で一番厄介者の害虫です。お送りした野菜に付いていたかもしれない、黒光りした仁丹ほどの丸い甲虫です。どこにでも無数にいて、白菜・大根・蕪な...
organicfarmsuzuki
2月3日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
2025年1月27日号
一昨年の春に播種し、昨年春に収穫しきれずに残った大浦太牛蒡が、薹立ちして人の背丈位に大きくなり、昨年夏にたくさん実を付けていました。冬になって植物体が枯れ、2年がかりで種ができているので、それを自家採種しました。 ゴボウの実は、サクランボ~梅くらいの大きさ。周りに硬めの長...
organicfarmsuzuki
1月26日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
2025年1月20日号
どんどん寒くなってきまして、野菜は甘みが乗っていておいしくなっております。 1月~2月は、農作業に多少の余裕があるので、農繁期にはできなかったことを片付けたい時期です。機材の整備やハウス内外の整理・除草などを、徐々に進めております。...
organicfarmsuzuki
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2025年1月16日号
1月が、早くも半月経過!今年も1年経つのが早そうです。今の時期は余裕があるので、忙しい時期(3月~12月)にはできない圃場の整備をするいい機会です。 まずは、ハウス内に放置されていた大量の苗や育苗ポット・トレー等を回収し、培土を破棄してポットを洗浄・格納しました。黒い育苗...
organicfarmsuzuki
1月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
2025年1月13日号
あけましておめでとうございます。今年も美味しい野菜をお届けできるよう、がんばりたいと思いますので、本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。 畑の様子ですが、昨年末に設置した防獣ネット(2.4m高)×電気柵(4線)の二重の防御態勢が奏功し、鹿の侵入はありません。また、ブロッ...
organicfarmsuzuki
1月12日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年12月23日号
寒くなってきました。先日はマイナス4度まで下がり、朝はガチガチに凍っています。12月も終盤。あと1週間ほどで今年も終わりです。一年間、過ぎるのはあっという間で、時の経つのが早いと、年々感じられるようになってきました。 畑の状況は落ち着いており、堆肥を切り返したり、不要にな...
organicfarmsuzuki
2024年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024年12月16日号
冷え込みが強くなってきまして、毎朝霜が降りて畑は真っ白です。もちろん最低気温は零度を下回っており、バケツの水もガッチリ凍っています。当然野菜達も凍結しており、溶けるまでは収穫できません。また、レタスや春菊などの弱い葉物類は、葉に痛みが出始めています。...
organicfarmsuzuki
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年12月9日号
最近少し寒くなり、冬らしくなってきました。畑から見える丹沢の山々も紅葉が混じり、夕日が当たる時間帯は特にきれいです。晴天で青空もきれい。爽やかな農作業日和が続いています。週末の渋沢駅や大倉の登山口は、日帰り登山客で賑わっています。...
organicfarmsuzuki
2024年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2024年12月2日号
早くも12月。師走ですね。朝晩は寒くなってきました。 日曜日、都内のお客様ご一家がお手伝いにいらっしゃいました。ありがとうございます!浜松にいた頃から何度もいらしていますが、春に娘さんがお生まれになってからは初めての来園です。到着早々、小さな息子さんはやる気満々!!お兄ち...
organicfarmsuzuki
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2024年11月25日号
ここ最近、毎日のように複数の鹿が畑に侵入し、主にニンジンを喰い荒らしていました。畑を縦横無尽に駆け回って、野菜・苗・芽などを容赦なく踏み潰します。ニンジン畝で転げまわった形跡すらありました。まあ酷いものです。電気柵も効果無しです。日没後に巡察して、鹿を見つけて追い払ってはい...
organicfarmsuzuki
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
2024年11月18日号
ついに獣害発生!!(-_-;) 電気柵を乗り越えたのか?くぐったのか? 手のひら大の雄鹿の足跡と小鹿のような小さな足跡が無数に。シカの糞もバラバラと撒かれており、鹿の侵入確定です。 被害状況を確認すると、ジャガイモがほじくり返され、生き残っていた人参が、抜き散らかされ、喰...
organicfarmsuzuki
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2024年11月11日号
短い秋があっという間に過ぎ去り、もう冬の気配。早朝は、朝露が降りて作業をすると裾がびっしょりになります。ビニールハウスの中でも、陽が出るまでは指先が冷たいと感じます。さすがに短パン・半袖はやめて、長袖・長ズボンで作業をしています。...
organicfarmsuzuki
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
農家の泣き言通信
bottom of page