2025年8月4日号
- organicfarmsuzuki
- 8月6日
- 読了時間: 2分
週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。
渇水に弱いキュウリは枯れ上がってしまい、ほぼ終了。ナスはつやが無くなり、硬くなってきています。インゲン類は花を付けません。そして各種カメムシが大発生。特効薬のテデトールによるカメムシ駆除も逐次に実施してはいますが、数が多く、逃げ足も速いので、奏功せず。念のため、テデトール=手で取ーるです(-_-;)
一方で、トマトは、高温で結花・結実数が激減してはいますが、甘味が出てきました。ハーブ類は、萎れやすいのが難点ですが、濃縮されたような強い風味があってよい感じです。ツルムラサキ・空芯菜・モロヘイヤ等の夏の葉物類は頑張っております。
しかし、そろそろまとまった雨がほしいですね。予定していたニンジンの播種時期は過ぎてしまいましたし、長ネギの定植期も過ぎています。
雨待ちです。ここは火山灰土質の畑なので、乾燥しすぎるとサラサラしすぎて崩れやすいので、長ネギを植える深い溝を掘れないんです。人参の播種後の水分保持が必須なので、今蒔いても恐らく発芽せずに蒔き直しになることでしょう。
本当に雨の降らないこの夏、最高の雨乞い方法ってありませんか??
Comments