top of page
検索

2025年5月19日号

九州は既に梅雨入りしたらしく、秦野も曇ったり雨がちな日が多いです。風が強い日も多く、農家泣かせのお天気です。雨で作業ができない時は、セルフブラック企業のすずき農園でも、たまの息抜きに日帰り温泉に行ったりします。源泉掛け流しの温泉は良いですね。心も体も癒されます。


 雨が多い中、早生玉ネギ・赤玉ネギは、晴れた日を狙い、まとめて収穫を終えました。晩生玉ネギの収穫はまだまだ先です。ニンニクもあと少しというところまで来ていますが、もう少し大きく育てたいところ。どちらも梅雨入り前には収穫を終えたいので、早い梅雨入りには困ったものです。なかなか思ったようにはいかない農業です。


 泣き言ばかりでは気が滅入ってしまいますが、楽しみもあります!畑の隅で勝手に増殖している苺が、毎年この時期に実を付けます。放任なので、整ったきれいな形のものはほとんど無く、多くは小粒。虫食いもあります。でもコツコツ摘めば結構な量になるので、最近は連日、無農薬の苺ジャムづくりに精を出しております。ジャム作りっていいですよね。部屋中に充満するイチゴの甘い香り。最高です!!ただ、日中ガッチリ作業してからの、夜のジャムづくり。ちょっと大変ではありますが。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 
2025年7月21日号

7月も終盤。挨拶をしながら登校していく小学生たちは夏休み。近頃は、網を持った川ガキや虫ガキは、ほとんど見掛けないので、2学期までは少し寂しい日が続きます。  農園では、夏野菜がいい感じに育ってきました。ナス科野菜(ピーマン・ナス・トマト等)が元気いっぱいです。ただ、トマト畝...

 
 
 

Comments


bottom of page