top of page
検索

2025年7月21日号

7月も終盤。挨拶をしながら登校していく小学生たちは夏休み。近頃は、網を持った川ガキや虫ガキは、ほとんど見掛けないので、2学期までは少し寂しい日が続きます。


 農園では、夏野菜がいい感じに育ってきました。ナス科野菜(ピーマン・ナス・トマト等)が元気いっぱいです。ただ、トマト畝にカメムシが大発生しており、毎回、相当量が出荷できず、家での消費に回ります。大量なので、食べきれるはずもなく、ほとんどは湯剥きしてトマトソースにします。妻が「指紋が無くなる!」とか「肩が凝った」とか悲鳴を上げながら作っています(もちろん私もやりますよ)。

 一方で、冬野菜の播種を開始しました。並行して、畑の準備=手付かずで放置してしまった昨年の冬野菜等の片付もしております。雑草が背丈以上に伸びて草原化し、草に埋もれた防虫ネット等の資材を回収し、整備して格納します。じ後、草を刈り、緑肥として鋤き込みます。範囲が広く、氣が重くなる作業は、独りだと泣きが入ります。

 タイミング良く、お世話になっているシェフが援農にいらっしゃいました!朝から日没後までがっちりお手伝い下さいました。作業も捗り、希望が見えてきました!ランチは畑の野菜を使い、本場イタリア仕込みのパスタを作ってくださいました!最高!

 この勢いで、夏を楽しみながら、気合で頑張りたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page