2025年7月21日号
- organicfarmsuzuki
- 7月24日
- 読了時間: 2分
7月も終盤。挨拶をしながら登校していく小学生たちは夏休み。近頃は、網を持った川ガキや虫ガキは、ほとんど見掛けないので、2学期までは少し寂しい日が続きます。
農園では、夏野菜がいい感じに育ってきました。ナス科野菜(ピーマン・ナス・トマト等)が元気いっぱいです。ただ、トマト畝にカメムシが大発生しており、毎回、相当量が出荷できず、家での消費に回ります。大量なので、食べきれるはずもなく、ほとんどは湯剥きしてトマトソースにします。妻が「指紋が無くなる!」とか「肩が凝った」とか悲鳴を上げながら作っています(もちろん私もやりますよ)。
一方で、冬野菜の播種を開始しました。並行して、畑の準備=手付かずで放置してしまった昨年の冬野菜等の片付もしております。雑草が背丈以上に伸びて草原化し、草に埋もれた防虫ネット等の資材を回収し、整備して格納します。じ後、草を刈り、緑肥として鋤き込みます。範囲が広く、氣が重くなる作業は、独りだと泣きが入ります。
タイミング良く、お世話になっているシェフが援農にいらっしゃいました!朝から日没後までがっちりお手伝い下さいました。作業も捗り、希望が見えてきました!ランチは畑の野菜を使い、本場イタリア仕込みのパスタを作ってくださいました!最高!
この勢いで、夏を楽しみながら、気合で頑張りたいと思います。
コメント