top of page
検索

2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。

 現在、夏野菜(及びネギ等の冬野菜)の播種・育苗・畑の準備などを進めています。

 先日、唐辛子を播種しました。直蒔きはせずに、ハウス内で育苗しますので「セルトレー」というポコポコと128個の穴の開いた黒いトレーに培土を充填して蒔きます。

 唐辛子の種は、莢のまま乾燥させて保存しているので、蒔く前に種出しをします。

 激辛唐辛子を手で裂いて揉み解し、種を出してきれいにするだけなのですが、強烈な辛味成分が揮発し、猛烈な唐辛子臭とその刺激で、眼は開けていられないし、くしゃみは連発、触ったもの全てが辛くなる(注記のペン・小袋・カップ・作業台など)。手袋はしますが、もうどこにも触れなくなります。

 鼻水が滝のように出てきたので、うかつにも鼻をかんでしまいました。ティッシュなど軽くを貫通した強烈な唐辛子エキスによって、鼻の周りが痛いほどヒリヒリ!!作業どころではなくってしまいました。拭いても洗ってもどうにもならず、お茶で濡らしたティッシュで痛い部分を抑えながら、だましだまし作業を終わらせました。来年こそは気を付けようと、心に誓った種蒔きとなりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 
2025年7月21日号

7月も終盤。挨拶をしながら登校していく小学生たちは夏休み。近頃は、網を持った川ガキや虫ガキは、ほとんど見掛けないので、2学期までは少し寂しい日が続きます。  農園では、夏野菜がいい感じに育ってきました。ナス科野菜(ピーマン・ナス・トマト等)が元気いっぱいです。ただ、トマト畝...

 
 
 

Comments


bottom of page