top of page
検索

2025年4月7日号

先週末、畑の周りは桜が満開でした。畑は菜の花が満開。菜の花三昧が続くすずき農園の野菜セットですが、うちの食事も菜の花が主食です。この時期は、菜の花を楽しんでください。


 かなり前に植えたジャガイモですが、ほとんど芽が出ません!(-_-;)! 植え方がまずかったのか?雨が多くて種芋が腐ったのか?寒さで積算温度が足りないのか?

 試しに少し掘り返してみると、ぶよぶよに腐って臭気を発していました。ダメですね。栽培が簡単そうなジャガイモですが、発芽率が悪くて、毎回上手くいきません。豊作になったことも無いです。何らかの問題があるのでしょうが、原因が良く分からないんです。今期のジャガイモはダメそうですね・・。すみません。可能であれば、何とかして種芋を入手し、再チャレンジしたいものです。ジャガイモは梅雨入りまでに収穫を終えてしまいたいので、間に合うか分かりませんが。


 その他、ナス・トマトなどの夏野菜の育苗は、今のところ順調です。そろそろ畝立てなどの準備をせねば・・・と、焦り始めております。今は爽やかな気候で、農作業には絶好のシーズンです。ぜひ畑に遊びに=援農にいらしてください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月13日号

気付けば10月半ばに差し掛かり、かなり涼しくなって農作業にはちょうど良い季節です。まだまだ冬野菜・春収穫野菜の準備に追われる毎日です。並行して、虫害や雑草の管理も行っています。ここ最近は陽がめっきり短くなり、1800時には真っ暗。また、雨で作業できない日もあり、作業できる日にはめいっぱい作業をしております。  3連休を丸潰しにして妻が手伝ってくれた為、1440株のにんにくの定植が完了。選別、割球、

 
 
 
2025年10月6日号

もう10月。あっという間に10月。キャベツ等の冬野菜の定植、小松菜等の葉物野菜の播種は、ようやく、少し落ち着いてきました。ホッと一息・・と言う訳にはいかず、ニンニク1500株の定植時期が迫っています。その次は玉ネギの定植です。他にも、後回しにしていた作業が山積です。長ネギは...

 
 
 
2025年9月29日号

金木犀の香りが漂い始めました。秋を感じますね。風も爽やかで心地よいです。  気温が下がって、夏野菜の成長が鈍化。果菜類(ナス・ピーマン・オクラ等)が大きくなりません。収量も激減。そして秋収穫狙いの葉物野菜(小松菜・ルッコラ等)はまだ5cmほどの苗状態。もちろん冬野菜(ブロッ...

 
 
 

コメント


bottom of page