top of page
検索

2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。

 そういった感じで、作業がどんどん遅延していき、やらねばならないことが山積しております。あっという間に尻に火が付き始めました。いつものことですが。


 夏野菜の苗づくりは、まあまあ順調です。アブラムシが発生してはいますが、あまり気にせず、ゆっくりと育てています。

 ズッキーニの苗はいい感じに育っており、定植期を迎えています。しかし、雨が多いため、まだ定植できていませんが、今週中の天気の良い時に定植する予定です。4月半ばともなれば、さすがに零下になることはないと思いますので、トンネル掛けなどはしません。ただ、春は強風が吹きますので、風に振り回されて苗がポッキリ折れないよう、防風ネットを被せておきます。いちいち面倒くさいですが、ウリ科の苗は非常に折れやすいので、この時期は必須です。収穫は6月くらいからでしょうか。お楽しみに。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page