top of page
検索

2025年5月12日号

ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。

 ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実があまり穫れません。このため、人の手で受粉を手助けします。雄花を採って花弁をむしり、雄蕊(おしべ)を露出させて先端に付いている花粉を、開いている雌花の雌蕊(めしべ)に付けます。早朝でないと花が萎んでしまうので、朝一番の作業です。そのうちズッキーニができてきますので、お楽しみになさってください。


 そして、ようやくトマトの定植が終わりました。植えるときに、花房の向きを手前に向けるのですが、まだ蕾が小さい上に、風が強くて判別しにくく(老眼という説もある)、少し大変でした。風で折れたり千切れたりしないよう、定植後すぐに誘引もしておきました。すずき農園では、支柱に縛るのではなく、吊下げ誘引をしています。

 今年は、トマトに限らず、育苗がうまくいかず、発芽しなかったり、アブラムシが大発生したり、大きくならなかったり。結局、トマト苗も予定していた数が揃わず、30株ほどの不足でした。もう仕方が無いので、この失敗を来年に生かしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page