top of page
検索

2025年5月12日号

ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。

 ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実があまり穫れません。このため、人の手で受粉を手助けします。雄花を採って花弁をむしり、雄蕊(おしべ)を露出させて先端に付いている花粉を、開いている雌花の雌蕊(めしべ)に付けます。早朝でないと花が萎んでしまうので、朝一番の作業です。そのうちズッキーニができてきますので、お楽しみになさってください。


 そして、ようやくトマトの定植が終わりました。植えるときに、花房の向きを手前に向けるのですが、まだ蕾が小さい上に、風が強くて判別しにくく(老眼という説もある)、少し大変でした。風で折れたり千切れたりしないよう、定植後すぐに誘引もしておきました。すずき農園では、支柱に縛るのではなく、吊下げ誘引をしています。

 今年は、トマトに限らず、育苗がうまくいかず、発芽しなかったり、アブラムシが大発生したり、大きくならなかったり。結局、トマト苗も予定していた数が揃わず、30株ほどの不足でした。もう仕方が無いので、この失敗を来年に生かしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comments


bottom of page