top of page
検索

2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。

 野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。のらぼう菜のおいしさも最高です。


 菜花のレシピですが、からし和えやお浸し以外にも色々あります。天ぷら・炒め物も美味しいですし、柔らかい部分はサラダでもおいしいです。葉と茎を別に使っても食感の違いが楽しめます。太いものはアスパラガスのように食べても美味しいです。ブレンダー等で緑色のソースにすれば、魚介や肉に合います。

 パスタも美味しいです。たっぷりの湯を沸かし、菜花をくたくたになるまで塩茹でします。一旦菜花を取り出し、緑色になったお湯にパスタを入れて茹でます。

 フライパンにたっぷりのオリーブオイルを入れ、ニンニク・アンチョビで香り付け。そこに茹でた菜花を細かめに切って入れ、軽く炒めた後、パスタの茹で汁を多めに入れて、菜花の形が残らないくらいにトロッとした感じにします。早めに揚げたパスタを加え、茹でながらじっくり馴染ませます。本当はショートパスタが良いと思いますが、リングイネ・タリアテッレのようなロングでもよいと思います。お試しください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月13日号

気付けば10月半ばに差し掛かり、かなり涼しくなって農作業にはちょうど良い季節です。まだまだ冬野菜・春収穫野菜の準備に追われる毎日です。並行して、虫害や雑草の管理も行っています。ここ最近は陽がめっきり短くなり、1800時には真っ暗。また、雨で作業できない日もあり、作業できる日にはめいっぱい作業をしております。  3連休を丸潰しにして妻が手伝ってくれた為、1440株のにんにくの定植が完了。選別、割球、

 
 
 
2025年10月6日号

もう10月。あっという間に10月。キャベツ等の冬野菜の定植、小松菜等の葉物野菜の播種は、ようやく、少し落ち着いてきました。ホッと一息・・と言う訳にはいかず、ニンニク1500株の定植時期が迫っています。その次は玉ネギの定植です。他にも、後回しにしていた作業が山積です。長ネギは...

 
 
 
2025年9月29日号

金木犀の香りが漂い始めました。秋を感じますね。風も爽やかで心地よいです。  気温が下がって、夏野菜の成長が鈍化。果菜類(ナス・ピーマン・オクラ等)が大きくなりません。収量も激減。そして秋収穫狙いの葉物野菜(小松菜・ルッコラ等)はまだ5cmほどの苗状態。もちろん冬野菜(ブロッ...

 
 
 

コメント


bottom of page