top of page
検索

2025年5月26日号

ズッキーニ、ソラマメ、ニンニクが穫れ始めました。野菜の成長を見ていると、少しずつ夏が近づいてきたのを実感できます。風が涼しくて、作業はやりやすい季節です。

 畑の状況ですが、夏野菜を逐次に定植しております。まだまだやることは山積しており、全く余裕がありません。

 そして、相変わらず雑草だらけ。望んでそうしているわけではないですが、防草シートやビニールマルチは使いませんし、常に作業が遅延気味で、除草にまで手が回りません。でも、収量を確保したり、作業を容易にするためには、ある程度は雑草を抑えていく必要があると考えております。今年は、雑草の芽が出始めてまだ小さい頃に一網打尽にしてしまおうと、早期の除草を心がけております。

 しかしながら、気温も上がってきて、さらに雨が降るので、細かい芽が出ているなーなんて気を抜いていると、あっという間に雑草が成長・繁茂してしまいます。

 先月に除草したはずの長ネギの苗床。気付けば、また雑草に埋もれかけています。

 先週、タイミングよく、都内のシェフ、秦野の方が援農にいらっしゃいまして、長ネギの苗床を除草してくださいました。おかげさまで、苗を救出することができ、本当に助かりました!苗を大きく育て、7月末~8月初旬ころに移植し、数度の土寄せを経て、12月頃から出荷する予定です。まだまだ先ですが、気長にお待ちください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comments


bottom of page