top of page
すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作 り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。
農薬、化学肥料、除草剤は、圃場全域で、一切使用しておりません。
遺伝子組換作物は作りません。
ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
Orthoptera 2020.05.16更新
カマキリ目5種、ナナフシ目2種
カマキリ目 5種

サツマヒメカマキリ
かなり小さいカマキリです。ドッヂングをします。 6月下旬の撮影ですが、この時期に成虫で活動しているのは、ヒメカマキリではなく、こちらの種のようです。

カマキリ(幼虫).jpg
カマキリの幼虫です。この時期はハエトリグモなどに捕食されやすいです。

オオカマキリ.jpg
大きなカマキリ。本当にイネ科雑草と酷似しています。

ハラビロカマキリ緑色型.jpg
優秀な捕食者ですが、恐らくあまり小さな虫(特に甲虫類)は食べていないでしょう。

ハラビロカマキリ黄色型.jpg
黄色く色づいたシソにいたハラビロカマキリ。 黄色い場所には黄色いのがいるんですね。

ハラビロカマキリ褐色型.jpg
色が変わるのでしょうか?色々な色のハラビロカマキリがいます。

コカマキリ.jpg
小型の茶色いカマキリ。
ナナフシ目 2種

ナナフシ.jpg
ナナフシの幼虫です。葉脈になり切っています。

トゲナナフシ.jpg
けっこう大型のナナフシで、全身にとげがあります。
bottom of page