Organic Farm Suzuki is located in Hadano City, Kanagawa Prefecture.We grow organic and healthy vegetables without any pesticides, pursuing "strong taste", "rich scent", and "good texture" full of the vitality of vegetables.We are aiming nurture biodiversity and to realize the coexistence with living things and the environment.
Pesticide-free No Chemical fertilizer
GMO-Free
News
Field status, announcements, store opening schedule, etc.
We will inform you about our plans to open a store at various events, etc., as well as the growing and harvesting status of vegetables.
野菜セットのご注文時に、ぴよぴよランドの自然養鶏卵を追加できるようになりました。
すずき農園がおすすめできる、安全で優しい味の卵です。
ぴよぴよランドの卵(1パック6個入り) 600円 別途送料はかかりません。
●新規の方:注文時にお申し付けください。
●定期購入の方:発送の1週間前までにご連絡ください。
ぴよぴよランドのこだわり (詳細は、ぴよぴよランドのHPを参照ください)
●運動場付き平飼い養鶏
●国産原料100%の自家配合飼料
●ワクチン・ホルモン剤・抗生物質など 薬剤不使用
●遺伝子組換飼料不使用
●アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮 参考URL→農林水産省 アニマルウェルフェアについて
静岡第一テレビ まるごと Rikaco流 の取材を受けました。
静岡第一テレビ「まるごと Rikaco流」の取材を受けました。
プンタレッラを取り上げていただきました。
すずき農園の野菜を使って下さっているグルテンフリーのイタリアン「ブリランテ・スズキ」も出ています。

第5回浜松オーガニック種苗交換会
February 2.2020(Sun.)
第5回浜松オーガニック種苗交換会は、たくさん方にご参加いただき、無事終了しました!
浜松だけでなく、県外や近隣の市町村からの参加もあり、うれしい限りです。
予想外の人数だったので、やや窮屈な感じでしたが、皆様、種の交換はもちろん、いろいろ情報交換などされていて、楽しいひとときでした。
来年、世代を一つ経た色々な種が集まるといいな~などと思っています。
家庭菜園の方は、苗を買うのではなく、種から苗を育てて、栽培してほしいと思います。
なぜか?
種から育てる楽しみを味わってほしいからです。
種まきの不安と期待、発芽したときの喜び、自分好みの強い苗に育てる工夫、そして収穫。また種を採って来年に命を繋ぐ。
そんな自然の営みを感じてほしいから。
また来年、種苗交換会でお会いしましょう!

第5回浜松オーガニック種苗交換会のおしらせ
January 10.2020(Fri.)
今年も種苗交換会を開催します。参加は無料。種や情報を交換しましょう!
対象となる種子は、無農薬で栽培した種子(自家採種)、野生種の種に限ります。野菜、樹木、果実、花、野草など、何でも構いません。
農家だけでなく、一般の方や手ぶらでの参加・見学も可能です。お持ち帰り用の小袋等はご持参ください。
種子や情報を、雑談しながら楽しく交換しましょう(^-^)
日 時:2020年2月2日(日)1000~ (変更になる場合もあります)
場 所:すずき農園
参加費:無料
持ち物:ある方は交換用の種子など、種子を入れる容器(持ち帰り用)
詳細は「すずき農園」までお問い合わせください。

明けましておめでとうございます!
January 06.2019(Mon.)
明けましておめでとうございます。
今年も気合を入れて頑張りますので、どうぞ、よろしくお願い致します!!

2019~2020 年末年始の出荷について
December 9.2019(Mon)
年内は、12月26日(木)出荷分を最終出荷といたします。
年明けは、1月6日(月)から出荷開始の予定です。
ご都合等ございましたら、柔軟に対応致しますので、
お気軽にお問合せ下さい。メールでもお電話でも結構です。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

プンタレッラの出荷が始まりました!
March 11.2019(Mon.)
今年もプンタレッラの出荷が始まりました。少しずつ、野菜セットにお入れしていきます。旬の短い野菜です。
アスパラガス状の花茎(中空)をばらし、生のまま細く裂いて、よく水にさらして、サラダにします。アンチョビソースが合うようです。
その他、天ぷらや揚げ物もおいしいです。ことらはアク抜き不要です。

第4回浜松オーガニック種苗交換会のおしらせ
January 08.2019(Tue..)
地道に続けてきた種苗交換会。今年もを開催します。参加は無料。種や情報を交換しましょう!
対象となる種子は、無農薬で栽培した種子(自家採種)、野生種の種に限ります。野菜、樹木、果実、花、野草など、何でも構いません。
プロ農家だけでなく、一般の方や手ぶらでの参加・見学も可能です。種子や情報を、雑談しながら楽しく交換しましょう(^-^)
日 時:2019年2月3日(日)1000~ (変更になる場合もあります)
場 所:すずき農園
参加費:無料
持ち物:特になし(ある方は交換用の種子など)
詳細は「すずき農園」までお問い合わせください。

明けましておめでとうございます!
January 07.2019(Mon.)
明けましておめでとうございます。
昨年は本当に色々あった年でしたが、皆様のご理解とご協力で、何とか終えることができました。
今年も気合を入れて頑張りますので、どうぞ、よろしくお願い致します!!

第3回浜松オーガニック種苗交換会のおしらせ
December 20.2018(Wed)
来年も、種苗交換会を勝手に開催します。 種や情報を交換しましょう!
対象となる種子は、有機栽培した自家採種または野生種の種に限ります。
もちろん、一般の方や手ぶらでの参加も可能です(^-^)
日 時:2018年2月4日(日)1100~ (変更になる場合もあります)
場 所:すずき農園
参加費:無料
持ち物:特になし(農園内でお弁当を食べてもかまいません。水はあります。)
詳細は「すずき農園」までお問い合わせください。

年末年始の出荷について
December 20.2017(Wed)
年内は、12月25日(月)出荷分を最終出荷といたします。
年明けは、1月15日(月)から出荷開始の予定です。月1回出荷の方で、1月15日までに含まれる方は、翌週に振り替えて発送いたしますので、ご了承ください。
ご都合等ございましたら、柔軟に対応致しますので、お気軽にお問合せ下さい。メールでもお電話でも結構です。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

過去最悪の台風被害
October 27,2017(Fri)
10月の半ばからずっと雨が降り続き、最後には強烈な台風が直撃。被害は甚大です。全ての野菜が倒伏し、暴風雨でちぎれ飛び、根が腐って萎れ、地獄の様相です。
夏野菜は壊滅。穫れ始めていた秋冬野菜も、壊滅です。冬から春まで影響が出そう。現在は、生き残りの野菜達を細々と収穫し、何とか野菜セットを組んでおります。

昆虫観察・採集会のお知らせ
May 14.2017(Sun.)
6/17に、農園内にて、昆虫観察・採集会を実施します。畑にいる昆虫のことを学びながら、楽しく昆虫採集ができます。ピットホールトラップ等、専門的な採集方法もお教えする予定です。
また、信州大学理学部教授の藤山先生、野草に詳しい忠内先生も来られます。分からないことを聞きながら、色々な虫を捕まえてください。虫の持ち帰りも可能です。
日 時:2017年6月月17日(土)0930~
場 所:すずき農園
参加費:無料
持ち物:昆虫採集に必要だと思われる道具(補虫網、三角紙、虫かご等)
備 考:終了後、農園内でお弁当を食べてもかまいません。水はあります。
詳細は「すずき農園」までお問い合わせください。

みどり~な環境教室、無事終了しました。
May 13.2017(Sat.)
雨の中、お越しくださった皆様、ありがとうございました!
当日は野外実習は割愛、室内での座学のみとなりましたが、藤山先生の講義のほか、昆虫クイズの作成、標本の作り方など、充実した内容になりました。

畑でランチ。
March 14.2017(Tue)
いつも買いに来るシェフたちと、畑ランチ。
前菜のサラダ2種は園主鈴木が、メインはフレンチ「サンプル・コム・ボンジュール」シェフ。限られた機材と、強風下で調理はかなり手強かった模様(^-^;)

第2回浜松オーガニック種苗交換会のおしらせ
February 3.2016(Sat)
今年も、種苗交換会を勝手に開催します。 種や情報を交換しましょう!
対象となる種子は、有機栽培した自家採種または野生種の種に限ります。
もちろん、一般の方や手ぶらでの参加も可能です(^-^)
日 時:2月11日(土)1100~
場 所:すずき農園
参加費:無料
持ち物:特になし(農園内でお弁当を食べてもかまいません。水はあります。)
今年は昼間開催ですので、ヘッドライトは不要です!!
詳細は「すずき農園」までお問い合わせください。

年末年始の出荷について
December 3.2016(Sat)
年内は、12月29日(木)出荷分を、12月28日(水)に前倒しさせていただき、最終出荷といたします。
年明けは1月12日(木)から出荷開始の予定です。月1回出荷の方で、1月12日までに含まれる方は、翌週に振り替えて発送いたしますので、ご了承ください。
ご都合等ございましたら、柔軟に対応致しますので、お気軽にお問合せ下さい。メールでもお電話でも結構です。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

トマトのネットかけ完了!
June 14.2016(Tue.)
お客様やシェフの皆様のご協力があって、無事に防鳥ネットを掛け終えることができました。
雨の中、朝の5時からお集まりくださり、ありがとうございました!!

環境教室、無事終了しました。
May 14.2016(Sat.)
お越しくださった皆様、ありがとうございました!
子供たちは元気に、夢中で虫捕り。楽しかったですね。
次回は「畑で昆虫教室」も企画したいです。
みどりーな環境教室
May 14.2016(Sat.)
虫の先生(助手ですが)やります(^-^;)
みどりーな環境教室「春の昆虫や植物を探しに行こう」
テーマ: 昆虫・植物等の採取と観察をとおし、春の生物の多様性を学ぶ
日 時:5月14日(土)0900~1200
場 所:静岡県浜松市南区大塚町1876-1
電 話:(053)426-2300
持ち物:筆記用具・虫かご・虫とりあみ
定 員:30名
講師は、信州大学理学部 藤山先生です。
畑で一緒に農作業しませんか?!
March 29.2016(Tue.)
援農希望者募集中です(^-^)
ぽかぽか陽気の下で、一緒農作業しませんか?
草むしり、種まき、収穫などなど、日によって作業内容は様々。ちょっと気分転換に土いじり!(^-^)

排水溝整備
May 02.2016(Mon.)
排水の悪いすずき農園。排水溝堀も重労働です。そんな中、都田中学の同級生が、ユンボ持参で駆けつけてくれました!
ありがたいことです(^-^)

第1回浜松オーガニック種苗交換会のおしらせ
February 11.2016(Thu)
種苗交換会を勝手に開催します(^_^) 種や情報を交換しましょう!
有機栽培した自家採種または野生種の種に限ります。
日 時:2月16日(火)1800~
場 所:すずき農園
参加費:無料
なお、照明はありませんので、ヘッドライト持参で(^_^;)
詳細はすずき農園までお問い合わせください。

きのこづくり
December 05.2015(Sat)
今年のキノコは、ベニテングダケの幼菌2本とタマゴタケ3本。
乾燥後に塗装します。タマゴタケの塗装が困難そうです。

年末年始の出荷について
December 4.2015(Fri)
すずき農園は、12月26日~1月10日はお休みいたします。
年内の最終出荷は12月25日(金)、年明けは1月11日(月)から出荷開始の予定です。
月1回出荷の方で、1月8日までに含まれる方は、翌週に振り替えて発送いたしますので、ご了承ください。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

かもえの朝市に参加しました。
November 21.2015(Sat)
3連休初日という厳しい条件でしたが、ご来場下さったみなさま、ありがとうございました。
オステリアブッビーノ
November 05,2015(Thu)

びぶれに掲載されました!
July 02,2015(Thu)
静岡新聞びぶれ7月2日号に掲載されました。
皆さん、よろしくお願い致します。

奇襲
May 21,2015(Thu)
朝畑に出てみると、ズッキーニ畝が荒れていました。昨夜の豪雨と突風の被害。せっかく種から育て、ようやく小さな実を着けたところでの被害。私も残念ですが、ズッキーニ本人も無念だろうなと思いました。

「かもえのあさいち」に参加してきました。
May 16,2015(Sat)
浜松アートセンターで開催された、かもえのあさいち(鴨江の朝市)に参加してきました。
おかげさまでほぼ完売でした。ありがとうございます。

巣箱づくり
January 31,2015(Sat)
明日2月1日は、小鳥の巣箱を作ろうと思っております。予算の都合もあるので、取りあえず6個。
小鳥たちは、子育て期間に膨大な量のイモムシを捕食するので、僕の代わりに虫取りをしてもらおうという下心です。

明けましておめでとうございます。
January 12,2015(Mon)
遅くなりましたが、すずき農園、2015年も始動しております。
今年も全力で頑張りますので、皆様、よろしくお願い致します。

一年間、ありがとうございました。
December 26,2014(Fri)
今年も残りわずかとなりました。
すずき農園は、明日が最終出荷です。既に20件近くの出荷依頼を頂戴しており、ちょっとビビっております(^-^;)
皆さま一年間ご愛顧くださり、誠にありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えになってください!

浜松オーガニック百姓市
December 14,2014(Sun)
ビオあつみで開催されている、オーガニック百姓市に初参加してきました。
「浜松有機農業者マーケットの会」主催で、本当にオーガニック野菜だけが売られています。もちろん減農薬などすらありません。すべて無農薬です。

年末年始の出荷について
November 28,2014(Fri)
すずき農園は、12月27日~1月8日はお休みいたします。
年内の最終出荷は12月26日(金)、年明けは1月9日(金)から出荷開始の予定です。
お休みの間も、メールでのお問い合わせ等にはお応えできます。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

台風18号
October 6,2014(Mon)
台風18号の被害は甚大でした。ほぼ全ての作物が倒伏。そして冠水。
自然の猛威の前には、なす術は無いということを実感できます。

玉ネギを播種しました。
September 23,2014(Tue)
昨年より1日早く、秋分の日に播種しました。品種は、赤タマネギの「湘南レッド」、晩生種の「天寿玉葱」。
まずは、「苗床(苗床)」に播種して苗を育て、11月下旬に、実際の畝に定植しなおします。
播種後には、細断したワラをまぶして、湿度を保ち、発芽を促します。
収穫は来年の5月~6月です。

ゆうちょ銀行がご利用になれます!
August 27,2014(Wed)
皆さまの熱いご要望にお応えして、ゆうちょ銀行の口座を開設しました。
ゆうちょ銀行間の送金手数料は無料ですので、ぜひご利用下さい。

ズッキーニの千切りを使ったパスタ
July 31,2014(Thu)
全てすずき農園の野菜を使った「ズッキーニのパスタ」。
毎週末、ご家族で畑に野菜を買いに来られるお客様から嬉しいメールを頂戴しました。
ズッキーニの千切りをカッペリーニに見立てた冷製パスタ。見るからにおいしそうです!
なお、このお客様は、すずき農園の野菜以外は全く使用していない生活だそうです!感謝!!!

サンマルツァーノがおいしそうなパスタに!!
July 30,2014(Wed)
パスタ・パン・イタリア家庭料理の「Cucinaamica(クッチーナ・アミカ)」の先生が、すずき農園のサンマルツァーノを使ってくださいました!手作りパスタがおいしそう!バジルもきっちり使ってくださいました!

送料等について
July 17,2014(Thu)
■定期購入をされている方へ。
定期購入のセットが「送料込み」になりました。
Sセット2500円、Mセット3500円、Lセット4500円
クール料金は別(150円・250円・300円)です。

畑でインドカレー
July 13,2014(Sun)
すずき農園での初開催となったイベント、畑でインドカレーは、15名ほどの老若男女が参加し、ゆるーく、楽しく、そしておいしく、開催されました。
さすがカレーマニアの菅沼さん。ほぼ全てすずき農園の様々な野菜を収穫してすぐに使用したのですが、野菜の相性が絶妙で、どれもすべて美味しかった(これホント)。
次回が楽しみです。

はたけでインドカレー!
June 26,2014(Thu)
菅沼先生をお招きし、インドカレーの講習会を開催します。
すずき農園で野菜を収穫し、まさにとりたて新鮮な野菜をふんだんに使い、インドカレーを作っちゃいましょう!
場 所:すずき農園
日 時:7月13日(日)午前10時30分~
持 物:飲み物、食器等、お持ち帰り用のタッパー、虫よけ、敷物、など
費 用:1000円くらいを予定(材料費等)
駐車場はありますが、台数が限られております。
・・・詳細はお問い合わせ下さい。

美味しそうなサラダ!
June 19,2014(Thu)
本日、定期購入をお申し込みくださったお客様からメールを頂戴しました!
写真は、すずき農園の野菜を使ったサラダですが、あまりに美味しそうで美しい色どりだったので、お願いして、アップさせていただくことに・・・。
「ルッコラ、レタス、ミニトマト、二種のキュウリとマグロのタルタルにディル、オリーブオイルワサビじょうゆ」だそうです。
・・・今度まねっこします。

玉ネギを収穫しました!
June 17,2014(Tue)
雨の合間に玉ネギを収穫しました。今年の野菜セットには、しばらく玉ネギを入れられそうです。(^-^)

藤山教授がいらっしゃいました!
June 09,2014(Mon)
すずき農園に、信州大学理学部生物学科で有機農業や昆虫の研究をされている藤山教授がお見えになりました!
早急に結論の出るような仕事ではないのですが、現状や将来について、色々な熱いご指導をいただきました。考えさせられることばかりですね。
ありがとうございました。

K-mixのスズキマスタートークに出演しました!
June 06,2014(Fri)
K-mixラジオの「Suzuki Master Talk」のコーナーで、「新規就農マスター」として、昨年7月に続き、2回目の出演をしました。

研修生!
May 31,2014(Sat)
ついにすずき農園にも研修生が!
オーガニックフーズの会社に就職される大学生で、卒業までの間、オーガニックな農業の現場を実際に体験したいとのこと!
いいですね!早速、サツマイモの苗の定植をお願いしました。呑み込みが早いので助かります(^-^)

クロネコヤマトの、クール便料金が値上がりました!
May 29,2014(Thu)
~80サイズ:216円、 ~100サイズ:324円となりました。
送料は今まで通りですが、120サイズ以上の出荷ができなくなりました。
ご参考までに、「80サイズ」とは、2リットル×6本入りのダンボールくらいの大きさです。この時期の2000円セットで何とか入るくらい・・・。ご迷惑をおかけいたします。

畑で収穫!
April 28,2014(Mon)
ご近所さんが、ご自身で選んで収穫。自分の食べるものを気軽に自分で収穫(^-^)
たまにはこんなスタイルも。

野菜の直売?
April 22,2014(Tue)
本日、お子様連れでいらしたお客様と一緒に畑を回りながら、ついでに古墳の森も回りました。
色々なお話を伺いながら、楽しく一緒に収穫しました。

白いミント!?
March 25,2014(Tue)
ミントは多年草ですので、昨年栽培した場所には今年もミントの芽が出始めています。
そんな中に、白い葉のミントが混じっていました!
これは?

2014年の初レタスが発芽しました。
February 15,2014(Sat)
今年初めて播種したレタスが発芽しました!
昨年自家採種した、100%すずき農園産の種なので、うれしいです。
他にも土が盛り上がっているのがお判りになりますか?明日にも発芽しそうです。

夏野菜の種蒔きをしています。
February 12,2014(Wed)
早くも、夏野菜の種を蒔いています。
落ち葉と米ぬかを混ぜた発酵温床を作り、その熱を利用して、夏野菜の催芽をしています。

ジャガイモを定植中です。
February 11,2014(Tue)
ジャガイモを定植中です。
今年は、シャドークイーン、シンシア、アンデスレッド、出島、キタアカリをやる予定です。

夜咄に行ってきました。
February 1,2014(Sat)
知人のお誘いで、掛川城二の丸茶室で開催されたお茶会に行ってきました。
和蝋燭の照らし出す美しい空間。実際は写真より仄暗い感じ。夜咄というのは初めてでしたが、全てが新鮮で楽しくて・・・。最初にお茶会に参加させていただいたときと同じような感動がありました! ありがとうございました。

ブロッコリー初収穫!
January 22,2014(Wed)
ようやく、ブロッコリー初収穫!数は2個だけ・・・
本日出荷のセットに入れます。

カラス来襲
January 16,2014(Thu)
年末からカラスの群れが畑に来襲し、大根・蕪・ラディッシュ・ソラマメ・レタス・キャベツ・白菜等、何でもつつき散らかしています。根菜類でも、土から出ている部分はひどくやられます。
写真は食害されたニンジン。涙が出ます。
古墳の森にオオタカ!?
December 25,2013(Wed)
すずき農園の東側の森には、大きな木がたくさん残っています。どうやらそこにワシタカが棲みついているようで、森~畑の上空を旋回しているのが見られます。
種までは識別できませんが、尾羽が角型(バチ型)ではないので、トビではないと思います。ノスリ?オオタカ?
何方かお詳しい方、ぜひすずき農園で確認してみてください。

年内・年始の出荷について
December 17,2013(Tue)
いつも野菜セットをお買い上げくださり、ありがとうございます。今年の12月も残りわずかとなってまいりました。
すずき農園の年内の最終出荷は、12/27(金)です。年明けの初出荷は1/10(金)を予定しております。
最終出荷は混みあうことが予想されますので、お野菜のご注文は、お早めにお願いいたします。
※恐らく当日のご注文には対応できないと思います。
また、12/30~1/9までの間は、お電話・メールでの対応ができないことがございますので、ご了承ください。
1月9日より、順次対応いたしますので、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
本年はすずき農園を応援くださり、まことにありがとうございました。また来年も、よろしくお願い致します。

本日出荷した元気な無農薬野菜
December 10,2013(Tue)
本日出荷した、すずき農園の無農薬野菜たちです。
紫芋、人参、ロメインレタス、レッドオークリーフ、春菊、冬瓜。
冬瓜・春菊はパスタに、ロメインはサラダになるんですね。紫芋はドルチェでしょうか?
新都田のイタリアン「Daidocoro」さんで食べられます!

「Ija 2013 Vol.7」に、すずき農園が紹介されました。
December 6,2013(Fri)
掲載が遅くなりましたが、浜松信用金庫のCRSマガジン「Ija 2013 Vol.7」に、すずき農園が紹介されました。
はましんの各支店でご覧になれます。

オクラを片付けました。
December 3,2013(Tue)
ようやく、オクラ(スターオブデイビッド)を片付けました。しかし、根張りがすごく抜くのにも一苦労。逆に言えば、逞しく健全に育った証ですね。太さも手首くらいはあります。

今日の野菜セット
December 2,2013(Mon)
今日お出しした野菜セットです。
ラディッシュがいい感じにできましたので、セットに入れてみました。彩が加えられてきれいです。
・・・いつもながらちょっと入れ過ぎ。

大和芋を掘りました!
December 2,2013(Mon)
大和イモを掘ってみました。予想に反してなかなか良い出来で、立派なお芋ができていました。
野性味あふれるゴツい感じです。

空豆が発芽しました!
November 26, 2013(Tu)
空豆が発芽しました!
11月6日に播種してから20日かかりました。発根していたのは確認していたのですが、芽が出るとほっとしますね。

長ネギ(丑の角)を初収穫
November 25, 2013(Mon)
昨年自家採種した種を、春に播いて苗を育て、育った苗を夏に定植し、何度も土寄せして、ようやく収穫。
色々障害を乗り越え、数は減ってしまいましたが、美味しそうに育ちました!もちろん無農薬です。
これからの野菜セットに逐次入れていきます。お楽しみに!
※丑の角・・・世田谷区等々力に400年続く農家「大平農園」で代々自家採種ながら選抜し、大切に守ってきた長ネギの品種。寒さに当たった牛の角の美味しさは格別。緑色の葉の部分もおいしく食べられます。

スティックブロッコリーの頂芽を摘芯しました。
November 23, 2013(Sat)
スティックブロッコリー(スティックセニョール)が数々の虫害を乗り越え、ようやく頂芽が500円硬貨ほどに膨らみました。
早速摘芯。すずき農園の無農薬ブロッコリーを、夏からお待ちのお客様がいらっしゃいますので、早速お渡ししてきました!
摘心後は、スティック状の脇芽が伸びますので、それを収穫します。

落花生を収穫しました。
October 28, 2013(Mon)
少し遅くなりましたが、落花生をいよいよ収穫しました。思っていたよりは良い出来で、株を引っ張ると、落花生の実がつながったままボロボロ出てきます。
塩茹でして食べましたが、なかなか美味。止まらなくなります。

冠水
October 26, 2013(Sat)
台風一過、畑が冠水して作業ができません。

芋掘り!
October 13, 2013 (Sun)
サツマイモ掘りをしました。