top of page
検索

2024年10月14日号

早くも10月半ば。いきなり冷え込んできて、朝晩は寒いくらいです。日中は陽が出れば少し暑いですが、汗だくというほどではなく、作業はやりやすいです。

 そして、夏野菜は急激に収量を落としています。お入れする野菜の量も落ち着いてきました。むしろ今までが盛り過ぎだったのかもしれません。大量のオクラとナスに占拠されていたうちの冷蔵庫もスカスカです。ここから、冬野菜ができてくるまでの間、秋の端境期に突入していきます。

 一方で、待望のアブラナ科の葉物類も少しずつできてきました。まずはルッコラから。食感や風味が弱めですが、サラダで美味しいです。


 ハウス栽培やビニールトンネルなどを使えば別ですが、露地栽培では、さすがに今から播種しても間に合わないので、今年の葉物などの播種は終了です。最後に播種したホウレンソウ、うまく育てば、2月頃には寒締めされて甘味が乗ると思うので、お楽しみになさってください。

 あとは、ソラマメとスナップエンドウの播種・定植を残すのみですね。これらは焦って早蒔きすると冬の寒さでやられてしまうので、のんびり構えてまだ播種していません。ちょっと気持ちに余裕ができてきました。油断はできませんが。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月12日号

ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。  ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実...

 
 
 
2025年5月5日号

日中は暑くなってきました。でも、陽が陰ると涼しく、作業しやすい気候です。  週末には都内からお客様がいらっしゃり、防虫ネットをたたんだり、色々お手伝いをして下さいました。作業をしながらのおしゃべりも楽しいものです。  秦野は、丹沢山系と渋沢丘陵に囲まれた小さな盆地です。すず...

 
 
 
2025年4月28日号

巷ではGWに突入したようですが、全く関係なく平常運転のすずき農園。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日は休む場合もありますが、ハウス内での作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 

Comments


bottom of page