top of page
検索

2024年10月14日号

早くも10月半ば。いきなり冷え込んできて、朝晩は寒いくらいです。日中は陽が出れば少し暑いですが、汗だくというほどではなく、作業はやりやすいです。

 そして、夏野菜は急激に収量を落としています。お入れする野菜の量も落ち着いてきました。むしろ今までが盛り過ぎだったのかもしれません。大量のオクラとナスに占拠されていたうちの冷蔵庫もスカスカです。ここから、冬野菜ができてくるまでの間、秋の端境期に突入していきます。

 一方で、待望のアブラナ科の葉物類も少しずつできてきました。まずはルッコラから。食感や風味が弱めですが、サラダで美味しいです。


 ハウス栽培やビニールトンネルなどを使えば別ですが、露地栽培では、さすがに今から播種しても間に合わないので、今年の葉物などの播種は終了です。最後に播種したホウレンソウ、うまく育てば、2月頃には寒締めされて甘味が乗ると思うので、お楽しみになさってください。

 あとは、ソラマメとスナップエンドウの播種・定植を残すのみですね。これらは焦って早蒔きすると冬の寒さでやられてしまうので、のんびり構えてまだ播種していません。ちょっと気持ちに余裕ができてきました。油断はできませんが。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comentários


bottom of page