top of page
検索

2024年10月21日号

急に冷え込んでいます。夏場に暑すぎて、ほとんど収穫できなかった平莢インゲンたちが、急に息を吹き返し、いい感じで穫れています。

 気温低下で最初に影響が出るのはオクラ。収穫激減です。真黒茄子(しんくろなす)も大きくなっていません。長ナスはまだ元気で、ピーマン・シシトウなども頑張っています。

 

 寒くなっても、虫たちは異状なく元気で食べ盛り。せっせと葉物類を喰い散らかしています。今年は、今のところ、ヨトウムシなどの芋虫よりも、ダイコンサルハムシ(ゴマ粒くらいの黒くて丸い甲虫)が酷いです。小さくて丸い穴はだいたい彼らの仕業です。


 空豆の播種は無事に終えました。先日植えたニンニクも順調に発芽(一部に欠株はあり)。暑さで全滅したと思われたジャガイモは今頃になって発芽。読めないですね。気温低下とともに成長が鈍化し、霜降で地上部は完全に枯れますので、芋の成長が間に合うか?一旦は全滅を覚悟しましたから、収穫できれば儲けもの、くらいに考えながら草取り・土寄せしました。


 畑はそんな状態ですが、気持ちに少し余裕ができているので、泣き言は少なめです。このくらいの落ち着いた精神状態で、一年通して生活したいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月11日号

日曜日、待望の雨が降りました!それはもうたっぷり降りました!本当にうれしいです。雨が降って喜ぶのは、運動会に行きたくない子供と農家くらいなものでしょうか。昨年秋のような降り過ぎも困りますが(山はきのこはパラダイスでした)、今回の雨は、本当に天の恵み。感謝しかありません。...

 
 
 
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 

Comments


bottom of page