top of page
検索

2024年11月18日号

ついに獣害発生!!(-_-;) 電気柵を乗り越えたのか?くぐったのか?

手のひら大の雄鹿の足跡と小鹿のような小さな足跡が無数に。シカの糞もバラバラと撒かれており、鹿の侵入確定です。

 被害状況を確認すると、ジャガイモがほじくり返され、生き残っていた人参が、抜き散らかされ、喰い散らかされていました。その数一晩で100本以上!!多くは、葉だけを残して完全に喰い尽くされていました。中には、抜いたまま食べずに放ってあったり、美味しそうな部分だけかじられていたり。手塩にかけて育て、ようやく収穫期を迎えた野菜を、容赦なく食害する鹿。残念以外の何物でもなく、本当に困りものです。自宅に、泥棒が自由に出入りして、家のものがどんどん盗まれていく感じ。でも全く抵抗できずに泣き寝入りしているという歯がゆい状況。心が穏やかではなく、怒りと焦燥感と諦めと悲しみが入り混じったような複雑な心境です。

 夜間に何度か畑に行って巡回してみるも、鹿はおらず。でも被害だけが増えていきます。翌朝には、サツマイモやバターナッツまでかじられたり掘り返されたりしている有様です。

 今年の冬は、早い段階でニンジンが枯渇しそうです。残念ながら。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月27日号

急に冷え込んで冬の気配を感じます。この寒さは、さすがに夏野菜には厳しいようで、実が大きくなりません。そろそろお終いですね。夏~秋までがんばってくれて、ありがとう!  一方、冬野菜が少しずつでき始めています。間引いた大根や人参、まだ小さい小蕪、日野菜蕪の他、多雨の影響でルッコラ等の葉物類もフワフワっと大きくなっているので、少しずつ出荷し始めています。また、今頃になってインゲン豆ができ始めました。少し

 
 
 
2025年10月20日号

雨の日が多いです。土砂降りというよりはダラダラしとしと降り続く感じです。作業ができないことが多く、そんな日には菌活。晴耕雨菌。雨で読書をしている場合ではありません。今出ているきのこ達との、一期一会の出会いを求め、山野を彷徨います。また、先週末にはお客様をきのこ狩りにご案内。甲府駅で合流し、レンタカーで韮崎~北杜~富士見辺りのきのこポイントを巡りました。最初はおっかなびっくり感がありましたが、すぐに

 
 
 
2025年10月13日号

気付けば10月半ばに差し掛かり、かなり涼しくなって農作業にはちょうど良い季節です。まだまだ冬野菜・春収穫野菜の準備に追われる毎日です。並行して、虫害や雑草の管理も行っています。ここ最近は陽がめっきり短くなり、1800時には真っ暗。また、雨で作業できない日もあり、作業できる日にはめいっぱい作業をしております。  3連休を丸潰しにして妻が手伝ってくれた為、1440株のにんにくの定植が完了。選別、割球、

 
 
 

コメント


bottom of page