top of page
検索

2024年11月4日号

今年の秋は、暑かったり寒かったりで気温が安定せず、しかも雨量も結構あるので、冬野菜にダメージが出始めています。寒い雨が続いた後にいきなり晴れて気温が上がると、根にダメージを受けて萎れてしまいます。いい感じだったルッコラですが、ほとんど出荷できないまま、壊滅状態です。雨のお陰で、サツマイモの掘り上げも延期が続き、まだ80%以上残っております。

 天候によるものなのか分かりませんが、大根類にはアブラムシが大発生し、かなりの被害が出ています。昨年に続き、ダイコンサルハムシの被害も拡大し、葉物類・蕪や大根の葉は穴だらけを通り越してレース状になっております。中々思ったようにはいかないものです。ここ最近は、特に冬野菜の栽培が難しくなっています。毎日外にいる時間が長いので、気候の変化が肌で感じられます。


 ところで、山のきのこは大豊作。作業ができないような雨天時を狙って、何度かきのこ狩りに行きました。そういった意味では恵みの雨です。

 森の中はきのこだらけ!!種類も量も豊富で、採りきれないほど!採った後はキノコ料理。秋を満喫できました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comentários


bottom of page