top of page
検索

2024年12月23日号

寒くなってきました。先日はマイナス4度まで下がり、朝はガチガチに凍っています。12月も終盤。あと1週間ほどで今年も終わりです。一年間、過ぎるのはあっという間で、時の経つのが早いと、年々感じられるようになってきました。

 畑の状況は落ち着いており、堆肥を切り返したり、不要になった防虫ネットの回収をしたり、細かい除草をしたり、風で壊れた防獣ネットを直したりしております。ハウス内では、収穫した完熟唐辛子類を乾燥させています。


 今回の出荷が年内最終です。今年一年、年始早々からいろいろありましたが、皆様のご協力とご理解、ご支援などを頂戴しながら、持ち堪えることができました。色々な方に支えられて今があります。本当に感謝しかないです。ありがとうございました!

 そして来年もまた、気合を入れてセルフブラックに頑張っていきますので、引き続き、よろしくお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月27日号

急に冷え込んで冬の気配を感じます。この寒さは、さすがに夏野菜には厳しいようで、実が大きくなりません。そろそろお終いですね。夏~秋までがんばってくれて、ありがとう!  一方、冬野菜が少しずつでき始めています。間引いた大根や人参、まだ小さい小蕪、日野菜蕪の他、多雨の影響でルッコラ等の葉物類もフワフワっと大きくなっているので、少しずつ出荷し始めています。また、今頃になってインゲン豆ができ始めました。少し

 
 
 
2025年10月20日号

雨の日が多いです。土砂降りというよりはダラダラしとしと降り続く感じです。作業ができないことが多く、そんな日には菌活。晴耕雨菌。雨で読書をしている場合ではありません。今出ているきのこ達との、一期一会の出会いを求め、山野を彷徨います。また、先週末にはお客様をきのこ狩りにご案内。甲府駅で合流し、レンタカーで韮崎~北杜~富士見辺りのきのこポイントを巡りました。最初はおっかなびっくり感がありましたが、すぐに

 
 
 
2025年10月13日号

気付けば10月半ばに差し掛かり、かなり涼しくなって農作業にはちょうど良い季節です。まだまだ冬野菜・春収穫野菜の準備に追われる毎日です。並行して、虫害や雑草の管理も行っています。ここ最近は陽がめっきり短くなり、1800時には真っ暗。また、雨で作業できない日もあり、作業できる日にはめいっぱい作業をしております。  3連休を丸潰しにして妻が手伝ってくれた為、1440株のにんにくの定植が完了。選別、割球、

 
 
 

コメント


bottom of page