top of page
検索

2024年12月2日号

早くも12月。師走ですね。朝晩は寒くなってきました。

 日曜日、都内のお客様ご一家がお手伝いにいらっしゃいました。ありがとうございます!浜松にいた頃から何度もいらしていますが、春に娘さんがお生まれになってからは初めての来園です。到着早々、小さな息子さんはやる気満々!!お兄ちゃんになって、ちょっと大きくなったように感じます。

 早速ジャガイモ掘りをしました。ジャガイモを抜き上げたり、掘り上げたジャガイモをせっせと運んで集めたり、種芋と分けたり。たまにある大物を見つけて喜んだり。癒されますね〜(^-^) その他に長ネギ、ショウガも収穫しました。まあ土まみれです。

 そして最後は、お子様大好きのシャワーノズル全開での水遊び。暖冬とはいえ12月ですから、夕方は冷え込みます。早めに切り上げてお着換え。靴の中も土だらけ。

 帰りは恒例の軽トラ5人乗りで駅までお送りしました。道路交通法 第55条の「貨物自動車に貨物を積載している場合は、貨物を看守する必要最低限の人員を荷台に乗車させて運転することができる」ため、お母さんと息子さんにお願いしました(^-^;)

 

 今年も残り1ヵ月を切りました。日中はまだ暑いですが、陽が落ちると急に冷え込み、手がかじかみます。これから冬野菜が美味しくなっていきます。お楽しみに。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月27日号

急に冷え込んで冬の気配を感じます。この寒さは、さすがに夏野菜には厳しいようで、実が大きくなりません。そろそろお終いですね。夏~秋までがんばってくれて、ありがとう!  一方、冬野菜が少しずつでき始めています。間引いた大根や人参、まだ小さい小蕪、日野菜蕪の他、多雨の影響でルッコラ等の葉物類もフワフワっと大きくなっているので、少しずつ出荷し始めています。また、今頃になってインゲン豆ができ始めました。少し

 
 
 
2025年10月20日号

雨の日が多いです。土砂降りというよりはダラダラしとしと降り続く感じです。作業ができないことが多く、そんな日には菌活。晴耕雨菌。雨で読書をしている場合ではありません。今出ているきのこ達との、一期一会の出会いを求め、山野を彷徨います。また、先週末にはお客様をきのこ狩りにご案内。甲府駅で合流し、レンタカーで韮崎~北杜~富士見辺りのきのこポイントを巡りました。最初はおっかなびっくり感がありましたが、すぐに

 
 
 
2025年10月13日号

気付けば10月半ばに差し掛かり、かなり涼しくなって農作業にはちょうど良い季節です。まだまだ冬野菜・春収穫野菜の準備に追われる毎日です。並行して、虫害や雑草の管理も行っています。ここ最近は陽がめっきり短くなり、1800時には真っ暗。また、雨で作業できない日もあり、作業できる日にはめいっぱい作業をしております。  3連休を丸潰しにして妻が手伝ってくれた為、1440株のにんにくの定植が完了。選別、割球、

 
 
 

コメント


bottom of page