top of page
検索

2024年6月10日号

更新日:2024年9月2日

とにかく、雑草の成長が早い!早すぎる!!

 独り農業ゆえ、一度に一つの作業しかできないので、ある作業をしていると、当然ですが、他には手が回りません。ふと気付けば他の畝が雑草に埋もれています。「雑草は生えているけれどまだまだ小さい芽だ。」なんて後回しにして油断をしていると、気付けば草原化している!

 多少の雑草ならいいのですが、あまりに茂ると、野菜が隠れてしまい、光合成ができずに枯死をするか、光を求めて徒長(ヒョロ伸び)します。どちらにしても良くないので、草取りをするしかないです。いつか追いつく日が来るのでしょうか?

 草取り以外にもやることはたくさんあります。例えば、近々にやらねばならないことを列挙してみると、トマトの誘引・整枝・芽掻き(8畝240株)、ジャガイモの掘り上げ(120m)、サツマイモの畝立て・定植(300m)、唐辛子類の畝立て・定植、ツルムラサキやモロヘイヤの畝立て・定植、ナス・ピーマンなどの芽掻き・下葉掻き・摘果・誘引(8畝280株)、インゲン豆の播種、落花生の欠株部分への補植、各畝への堆肥マルチ等々。やることが山積しています。

 農家の泣き言通信、いよいよ本領発揮です(-_-;)

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月11日号

日曜日、待望の雨が降りました!それはもうたっぷり降りました!本当にうれしいです。雨が降って喜ぶのは、運動会に行きたくない子供と農家くらいなものでしょうか。昨年秋のような降り過ぎも困りますが(山はきのこはパラダイスでした)、今回の雨は、本当に天の恵み。感謝しかありません。...

 
 
 
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 

Comments


bottom of page