top of page
検索

2024年6月17日号

更新日:2024年9月2日

ミニトマトの仕立て・誘引が、ようやく終わりました。トマトは本来、地表をもじゃもじゃと絡み合ってブッシュのようになる植物です。放任すれば、こんもりした草むらになります。収穫がしにくいので、通常の栽培では、上に伸びるように仕立てます。

 すずき農園では、上から吊るした紐に巻き付けていくタイプの誘引をします。この際、縦横無尽に伸び散らかったトマトの脇芽から、剛健なものを2~4本ほど選び、それ以外の脇芽を掻き取って、すっきりと上方に引き上げるように仕立てます。言葉で言うと簡単ですが、葉や脇芽が絡み合ったり、紐が引っ掛かって絡んだりするうえ、都合よく良い位置に脇芽があるわけでもないので、パズルのような感じです。トマトの葉・花芽・脇芽は非常に折れやすいので、非常に神経を使った作業になります。

 しかも、品種によって性格が異なります。素直な品種ばかりではなく、ぐちゃぐちゃに絡み合う品種、脇芽がものすごく出る品種などがあります。特にエアルーム系のトマト(固定種)は暴れる傾向が強いです。

 ところで「ミニトマト」は終わりましたが、サンマルツァーノ(加熱用長型種)×3畝は手付かずです。サンマルツァーノは暴れっぷりが酷いので、気合で仕立てるか、あきらめて放任にするか、迷っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月11日号

日曜日、待望の雨が降りました!それはもうたっぷり降りました!本当にうれしいです。雨が降って喜ぶのは、運動会に行きたくない子供と農家くらいなものでしょうか。昨年秋のような降り過ぎも困りますが(山はきのこはパラダイスでした)、今回の雨は、本当に天の恵み。感謝しかありません。...

 
 
 
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 

Comentários


bottom of page