top of page
検索

2024年6月24日号

更新日:2024年9月2日

 雨が多いですね。晴れ間もあるのですが、畑の土が乾かず、除草の効率が上がりません。抜いた雑草の根から土離れが悪いためです。一方で、雨が入って気温が上がって、雑草はどんどん成長しています。既に、ピーマン・ナス・ゴボウなどは、雑草に追い抜かれ、呑み込まれ、草原に埋没。一面の雑草の海の中、どこにあるのか分からなくなっています。早く救出しないと弱ってしまい、成長できません。

 そんな泣き言を察したのか、大学の同級生が奥さまと一緒に、援農にいらっしゃいました。就農以前は、一緒に自転車のヒルクライムレースなど出場した友人です。

 そっそく、草むしり。草に埋もれたピーマン畝の除草作業です。さすがに3人でやると早い!あっという間に、と言う訳にはいきませんが、8畝中、取りあえず1畝の救出が終わりました。

 抜いた草は、根が掴んでいる土を払い落とし、畝の上に敷いていきます。この際、降雨によって再び根付かないように、根を地面に触れさせないようにします(前に敷いた雑草の上に根を乗せるように重ねる)。これを「草マルチ」と言います。じ後の雑草の発芽を抑えつつ、地面の水分を保持。土壌生物・昆虫・菌等に食料と生息場所を提供し、それらによって緩やかに分解されることにより、土壌に養分を供給していく、という理屈です。面倒な作業ですが、すずき農園では多用しています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page