top of page
検索

2024年7月08日号

梅雨が明けたのか、いきなり晴天続きで、真夏のような感じです。じりじりと焦げるような陽射しですが、風が吹けば涼しいです。日中は吹きませんが。気温が高すぎるのか、ブユや蚊などの刺す虫が激減。日中は全く刺されなくなりました。

 陽が落ちると少し気温が下がって涼しくなります。ここから暗くなるまでが一番作業がしやすい時間帯です。早朝の薄明るくなる4時くらいもいい感じです。とはいえ、ブユの活性は高い時間帯です。

 夜になって家に帰ると、なぜか暑苦しいです。もちろんしっかり風は収まって無風。厳しい季節になりました。今年もクーラー無しで乗り切ろうと頑張っております。

 そういった感じなので、土は乾き、除草日和。炎天下ですが、金・土・日・火は、ひたすら朝から晩まで草取りをしておりました。むしり過ぎて指が痛いです(-_-;)


 野菜ですが、少しずつ夏野菜ができ始めました。まだ走りなので、味は乗っていませんが、果菜類ができてくると嬉しいです。

 7月中旬からは、早くも冬野菜の播種が始まります。ブロッコリーやケール等がまず第1弾ですね。こうしているうちに、あっという間に一年が過ぎていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

コメント


bottom of page