top of page
検索

2024年7月15日号

先週木曜日から毎日雨です。休んでいられないので、雨の合間や小雨の時には農作業。途中で雨が強くなったりしますが、作業に集中していると、気付かなかったり、中断して合羽を着るのが面倒で、そのまま続けがち。びっしょり濡れ鼠ですが、意外に気持ち良かったりします。長靴の中まで水が入ってくると結構不快ですが。

 今日は久々に晴れ間が出ています。梅雨明けも間近のようです。

 まとまった雨が降ると、野菜の味に変化が出ます。薄くなるような感じです。毎日つまみ食いをしていると分かるのですが、トマトやブロッコリーは顕著です。また、トマトは雨で実の表皮が割れやすく、酷いものは家に持ち帰って食べます。お陰様?で、家でも初トマトを味わうことができました。サラダと炒め物にしました。ミニトマトはしっかりしているので、炒めても結構おいしいです。お試しください。

 そして、いよいよ冬野菜の播種が始まりました。冬野菜は播種適期を逃すと、収穫まで至らなかったり虫害が酷かったりするので、非常にシビアです。まだまだ夏野菜の除草や春野菜の片付け、圃場境界周辺の草刈りなどがたっぷりあるので、夏野菜・冬野菜の2正面作戦です。がんばり甲斐がありますね((( ;゚Д゚)))

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comments


bottom of page