top of page
検索

2024年7月15日号

先週木曜日から毎日雨です。休んでいられないので、雨の合間や小雨の時には農作業。途中で雨が強くなったりしますが、作業に集中していると、気付かなかったり、中断して合羽を着るのが面倒で、そのまま続けがち。びっしょり濡れ鼠ですが、意外に気持ち良かったりします。長靴の中まで水が入ってくると結構不快ですが。

 今日は久々に晴れ間が出ています。梅雨明けも間近のようです。

 まとまった雨が降ると、野菜の味に変化が出ます。薄くなるような感じです。毎日つまみ食いをしていると分かるのですが、トマトやブロッコリーは顕著です。また、トマトは雨で実の表皮が割れやすく、酷いものは家に持ち帰って食べます。お陰様?で、家でも初トマトを味わうことができました。サラダと炒め物にしました。ミニトマトはしっかりしているので、炒めても結構おいしいです。お試しください。

 そして、いよいよ冬野菜の播種が始まりました。冬野菜は播種適期を逃すと、収穫まで至らなかったり虫害が酷かったりするので、非常にシビアです。まだまだ夏野菜の除草や春野菜の片付け、圃場境界周辺の草刈りなどがたっぷりあるので、夏野菜・冬野菜の2正面作戦です。がんばり甲斐がありますね((( ;゚Д゚)))

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Kommentare


bottom of page