top of page
検索

2024年7月15日号

先週木曜日から毎日雨です。休んでいられないので、雨の合間や小雨の時には農作業。途中で雨が強くなったりしますが、作業に集中していると、気付かなかったり、中断して合羽を着るのが面倒で、そのまま続けがち。びっしょり濡れ鼠ですが、意外に気持ち良かったりします。長靴の中まで水が入ってくると結構不快ですが。

 今日は久々に晴れ間が出ています。梅雨明けも間近のようです。

 まとまった雨が降ると、野菜の味に変化が出ます。薄くなるような感じです。毎日つまみ食いをしていると分かるのですが、トマトやブロッコリーは顕著です。また、トマトは雨で実の表皮が割れやすく、酷いものは家に持ち帰って食べます。お陰様?で、家でも初トマトを味わうことができました。サラダと炒め物にしました。ミニトマトはしっかりしているので、炒めても結構おいしいです。お試しください。

 そして、いよいよ冬野菜の播種が始まりました。冬野菜は播種適期を逃すと、収穫まで至らなかったり虫害が酷かったりするので、非常にシビアです。まだまだ夏野菜の除草や春野菜の片付け、圃場境界周辺の草刈りなどがたっぷりあるので、夏野菜・冬野菜の2正面作戦です。がんばり甲斐がありますね((( ;゚Д゚)))

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page