top of page
検索

2024年7月22日号

どうやら梅雨も明けたようで、暑い日が続きます。晴れが続き、土も乾いてきました。まだカラカラには乾いていない程良い湿り具合で、草取りには絶好のコンディションです!日中の陽射しは暑いですが、大きめの麦わら帽子をかぶれば大丈夫。風が吹けばそこそこ涼しいです。

 畑の状況ですが、冬野菜の準備が進んでいます。播種だけでなく、畑の準備もしておかないといけません。冬野菜を栽培する場所の草を刈ったり、耕耘したり。8月1日にはニンジンの播種(直播き)を予定しているので、余裕はありません。セロリの定植もそろそろです。長ネギの苗も大きくなって定植を待ちですが、畝の準備ができず、放置されています。早く長ネギ畝の溝切りをせねば。

 もちろんそれと並行して夏野菜の管理や除草作業、害虫駆除もあります。

 実は、前歯が抜けて歯抜けおじさん状態になっていますが、歯医者に行く暇もなく、半月以上放置してしまっています(-_-;)

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page