top of page
検索

2024年7月29日号

ようやく、夏野菜がいい感じになってきました!ピカピカ光った夏の野菜は、食べても美味しいですし、見ているだけでも元気をもらえます!果菜類が継続して結実するには雨が必須です。最近、雨が少ないので心配です。一方で雨が少ないと野菜の味が濃くなって甘みが乗ります。悩ましいですが、ちょっと乾き過ぎ。一雨ほしいです。

 それから気を付けていますが、虫の入った野菜を見逃すことがあります(ピーマン等)。そんな野菜があったら、食べられる部分を、気合で召し上がってください(-_-;)


 先日、取引先のシェフに誘ってもらい、何年ぶりかにテナガエビ釣りに行きました。小田原を流れる酒匂川の河口付近です。もちろん作業が終わった日没後~夜中まで。ヘッドライトを点けての夜釣りです。大物が結構釣れまして、活かして持ち帰り、後日畑で唐揚げにしました。パリパリウマウマで、久々に自然の恵みを堪能!最高です!

 畑からの自然の恵みも良いですが、生物として本来備わった、狩猟採集の本能を目覚めさせるこういったことも良いです。たまにはこういったこともできるよう、作業を前倒しに進めていきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page