top of page
検索

2024年8月19日号

台風一過。お気遣いやご心配を下さった方々には、御礼を申し上げます。

 今回は進路が少し東にそれたので、致命的な被害はありませんでした。でも逆に言えば、致命的ではない被害は少なからずありました。オクラ→全株倒伏・折れ、 唐辛子→全株倒伏・枝折れ、 バジル・シソ→倒伏・枝折れ、 トマト→枝折れ・倒伏・落果多数・割れ果多数、 ナス・ピーマン→倒伏・枝折れ・擦れ痕、 豆類→倒伏・ずれ落ち・擦れ・枯れなど。

 これらは想定内で、半日ほどの復旧作業でなんとかしました。とはいえ、半日は時間を削られたわけで、やりたい作業が思ったように進みません。

 果菜類の擦れ痕(特にナス)、落果、割れ果などはどうしようもないです。ただ、食べるのには全く問題ないので、そういった野菜が入っていたら、うまくお使いになってください。よろしくお願い致します。

 また、最近、秦野が震源の強めの地震が立て続けにありましたが、被害なしです。ただ、「南海トラフ地震臨時情報」で過度に煽るので、買い占めが始まり、スーパーからお米が消えています。困ったものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comments


bottom of page