top of page
検索

2024年8月26日号

台風が去ったと思ったら次の台風が迫っています。自然任せの農家はなかなか大変です。気象や虫害などに一喜一憂している毎日です。

 虫害といえば、今年はカメムシが多く、どの野菜にもいます。今年はチャバネアオカメムシが多いです。大型のキマダラカメムシが増えているのも気になります。

 カメムシは、アブラムシ、セミ等と同じ半翅目の昆虫。針のような口を食べものに刺して消化液を注入。消化したものを吸って生きています。

 夜間、活性が上がるので、テデトールによる駆除を行います。ひたすら「手で取ーる」です。指がヨードチンキを塗ったように茶色に染まります。カメムシは種類によって香りが違います。

 先日の夜、ライブ会場ですか?という勢いで畑の一か所に大集合していました。蚊柱のように無数のカメムシが飛び回り、ヘッドライトめがけてぶんぶん飛んできて、顔や体にビシビシぶつかってきます。90分ほどの格闘で全てやっつけたました(多分)。

 カメムシの液は意外に強力。顔に付着したのですが、火傷したようにヒリヒリし、2日ほどして、かさぶたのようになりました。お気を付けください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page