top of page
検索

2024年8月26日号

台風が去ったと思ったら次の台風が迫っています。自然任せの農家はなかなか大変です。気象や虫害などに一喜一憂している毎日です。

 虫害といえば、今年はカメムシが多く、どの野菜にもいます。今年はチャバネアオカメムシが多いです。大型のキマダラカメムシが増えているのも気になります。

 カメムシは、アブラムシ、セミ等と同じ半翅目の昆虫。針のような口を食べものに刺して消化液を注入。消化したものを吸って生きています。

 夜間、活性が上がるので、テデトールによる駆除を行います。ひたすら「手で取ーる」です。指がヨードチンキを塗ったように茶色に染まります。カメムシは種類によって香りが違います。

 先日の夜、ライブ会場ですか?という勢いで畑の一か所に大集合していました。蚊柱のように無数のカメムシが飛び回り、ヘッドライトめがけてぶんぶん飛んできて、顔や体にビシビシぶつかってきます。90分ほどの格闘で全てやっつけたました(多分)。

 カメムシの液は意外に強力。顔に付着したのですが、火傷したようにヒリヒリし、2日ほどして、かさぶたのようになりました。お気を付けください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page