top of page
検索

2024年9月16日号

先週は援農の方々がたくさんいらっしゃいました!

 釣り友の中学生とお父さん(浜松から)、河口湖への社員旅行中にこっそり抜け出した大学時代の同級生(長野県から)、お客様の息子さんとご友人(浜松から)。

 みなさま、本当にありがとうございました!お陰様で、ニンジン畝の除草もほぼ完了(とはいえ雑草や害虫に負け、生き残ったのは1/3ほど・・)。遅れに遅れていた冬野菜の定植や播種にも、ようやく取り掛かることができました。


 しかし、定植こそ始めたものの、台風後はずっと快晴続き。真夏のような強い陽射しが照り付け、土はカラカラ。野菜は、根付いてしまえば強いのですが、定植直後は十分な体力が無く、カラカラ土壌において、炎天下での活着は厳しいです。日曜日にようやく雨が降りましたが、時すでに遅し。ケールは85%が枯死し、蒔き直しです。間に合えばよいのですが。

 また、どうやら今年は芯喰虫(シンクイムシ=ハイマダラノメイガの幼虫:植物の成長点を喰い荒らしてダメにしてしまう、最悪の害虫)が多く、相当数が食害されています。

 自然は、人間の都合など気にしません。できることを地道に着々と進めていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page