top of page
検索

2024年9月23日号

昼間はじりじりと照り付ける陽射しが熱いですが、夕方以降は涼しく、夜はむしろ寒いくらいです。彼岸花が咲き始めており、秋の気配を感じます。

 日曜日の未明から、久々に雨が降りました。雨が欲しい時に降る雨音は嬉しいものです。特に、降り始めの雨音は、寝ていても目が覚めます!キター!!という感じです。

 水を欲しがる夏野菜も、気合で生き残っていた冬野菜の苗も、一気に息を吹き返しています。ホッとしました。ただ風が強かったので、ナス・ピーマン・オクラ等が倒伏したり、果菜類に擦れ傷ができたりしてはおります。擦れた部分は自己回復して少し硬くなっていたりします。そんな野菜がセットに入っていたら「強風の中、よく頑張った!」と思って召し上がってください。


 畑の状況ですが、第1回目の葉物・小蕪等の播種も終わり、ブロッコリーやキャベツ類の定植も概ね終了。秋ジャガイモも植え終わりましたが、発芽の気配が無いので、掘り返してみたら腐っていました。9月初旬に播種した極早生玉ネギ・赤玉ネギは、発芽率が悪く、心配です。ニンニクは、畝立ても終わり、9月末には植える予定です。

 気は抜けませんが、久々に、少しだけ、気持ちに余裕ができています(^-^)

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comments


bottom of page