top of page
検索

2024年9月2日号

 ようやく台風が去ったようです。というか、来てもいないのに酷い被害でした。

 先週末から1週間ほど土砂降り続き。バケツをひっくり返し続けている感じ。道路は冠水。水路からは雨水が噴出。近所の川では怒涛の濁流が轟轟と荒れ狂っていました。秦野唯一の幹線道路である国道246号線は新善波トンネルの入り口が崩落し、未だ通行止め。御殿場へ抜ける側も一時通行止め。小田急も線路の盛土が崩れ、秦野の手前で運休。東名高速も厚木までで通行止め。新東名も通行止め。JR御殿場線も全線運休。陸の孤島状態でしたが、日曜日の夜にようやく落ち着いてきた感じです。

 あまりの豪雨に、作業はできず、冬野菜の為に準備しておいた畝は流亡。オクラ・ナス・ピーマン等は倒れ、果菜類は傷だらけ。雨に洗われて根が露わになっています。懸案事項の人参の除草はお預け=雑草が繁茂。玉ネギや葉物の播種もできません。雑草だけが元気に繁茂して、あっという間に畑が草原化しています。

 台風の隙をついて、浜松から援軍が3名いらしたものの、豪雨のためにガッチリとは作業ができず・・・泣き言ばかりですみません。冬野菜を間に合わせられるよう、これから気合で頑張ります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comments


bottom of page