top of page
検索

2024年9月2日号

 ようやく台風が去ったようです。というか、来てもいないのに酷い被害でした。

 先週末から1週間ほど土砂降り続き。バケツをひっくり返し続けている感じ。道路は冠水。水路からは雨水が噴出。近所の川では怒涛の濁流が轟轟と荒れ狂っていました。秦野唯一の幹線道路である国道246号線は新善波トンネルの入り口が崩落し、未だ通行止め。御殿場へ抜ける側も一時通行止め。小田急も線路の盛土が崩れ、秦野の手前で運休。東名高速も厚木までで通行止め。新東名も通行止め。JR御殿場線も全線運休。陸の孤島状態でしたが、日曜日の夜にようやく落ち着いてきた感じです。

 あまりの豪雨に、作業はできず、冬野菜の為に準備しておいた畝は流亡。オクラ・ナス・ピーマン等は倒れ、果菜類は傷だらけ。雨に洗われて根が露わになっています。懸案事項の人参の除草はお預け=雑草が繁茂。玉ネギや葉物の播種もできません。雑草だけが元気に繁茂して、あっという間に畑が草原化しています。

 台風の隙をついて、浜松から援軍が3名いらしたものの、豪雨のためにガッチリとは作業ができず・・・泣き言ばかりですみません。冬野菜を間に合わせられるよう、これから気合で頑張ります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page