top of page
検索

2025年1月16日号

1月が、早くも半月経過!今年も1年経つのが早そうです。今の時期は余裕があるので、忙しい時期(3月~12月)にはできない圃場の整備をするいい機会です。

 まずは、ハウス内に放置されていた大量の苗や育苗ポット・トレー等を回収し、培土を破棄してポットを洗浄・格納しました。黒い育苗ポットは1個2円~5円ほどなのですが、勿体ないので、使えるうちは何度も使いまわしています。

 他に、貯蔵がうまくいかずに傷んだり腐ったりしてしまったカボチャやサツマイモを集めて堆肥場に移動。古いダンボールや劣化したビニール類もまとめて廃棄。

 ハウス内が少し片付いてスペースができたので、春の育苗に向けて、ハウス内の除草をしました。ハウス内はポカポカ暖かいので快適な作業です。埃っぽいですが。

 そして現在は、圃場各所に点在している手強い雑草群をコツコツ除草しています。例えばミント。ものすごい勢いで増殖しているので、地下茎ごと掘り出して除草します。チガヤ(茅)の類も最悪です。硬い地下茎でぐりぐり伸びまくって増殖します。しかも深い層にまで地下茎が回っています。根ごと全て掘り出し、残さず全て除去しないと、そこから増殖します。このため、鍬で深めに掘り返し、土を解しながら地下茎のかけらまできっちり除去します。

 除草作業は集中して無心になれるので、私は好きです(とはいえ大変です)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月11日号

日曜日、待望の雨が降りました!それはもうたっぷり降りました!本当にうれしいです。雨が降って喜ぶのは、運動会に行きたくない子供と農家くらいなものでしょうか。昨年秋のような降り過ぎも困りますが(山はきのこはパラダイスでした)、今回の雨は、本当に天の恵み。感謝しかありません。...

 
 
 
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 

コメント


bottom of page