top of page
検索

2025年1月16日号

1月が、早くも半月経過!今年も1年経つのが早そうです。今の時期は余裕があるので、忙しい時期(3月~12月)にはできない圃場の整備をするいい機会です。

 まずは、ハウス内に放置されていた大量の苗や育苗ポット・トレー等を回収し、培土を破棄してポットを洗浄・格納しました。黒い育苗ポットは1個2円~5円ほどなのですが、勿体ないので、使えるうちは何度も使いまわしています。

 他に、貯蔵がうまくいかずに傷んだり腐ったりしてしまったカボチャやサツマイモを集めて堆肥場に移動。古いダンボールや劣化したビニール類もまとめて廃棄。

 ハウス内が少し片付いてスペースができたので、春の育苗に向けて、ハウス内の除草をしました。ハウス内はポカポカ暖かいので快適な作業です。埃っぽいですが。

 そして現在は、圃場各所に点在している手強い雑草群をコツコツ除草しています。例えばミント。ものすごい勢いで増殖しているので、地下茎ごと掘り出して除草します。チガヤ(茅)の類も最悪です。硬い地下茎でぐりぐり伸びまくって増殖します。しかも深い層にまで地下茎が回っています。根ごと全て掘り出し、残さず全て除去しないと、そこから増殖します。このため、鍬で深めに掘り返し、土を解しながら地下茎のかけらまできっちり除去します。

 除草作業は集中して無心になれるので、私は好きです(とはいえ大変です)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月12日号

ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。  ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実...

 
 
 
2025年5月5日号

日中は暑くなってきました。でも、陽が陰ると涼しく、作業しやすい気候です。  週末には都内からお客様がいらっしゃり、防虫ネットをたたんだり、色々お手伝いをして下さいました。作業をしながらのおしゃべりも楽しいものです。  秦野は、丹沢山系と渋沢丘陵に囲まれた小さな盆地です。すず...

 
 
 
2025年4月28日号

巷ではGWに突入したようですが、全く関係なく平常運転のすずき農園。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日は休む場合もありますが、ハウス内での作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 

Comments


bottom of page