top of page
検索

2025年1月16日号

1月が、早くも半月経過!今年も1年経つのが早そうです。今の時期は余裕があるので、忙しい時期(3月~12月)にはできない圃場の整備をするいい機会です。

 まずは、ハウス内に放置されていた大量の苗や育苗ポット・トレー等を回収し、培土を破棄してポットを洗浄・格納しました。黒い育苗ポットは1個2円~5円ほどなのですが、勿体ないので、使えるうちは何度も使いまわしています。

 他に、貯蔵がうまくいかずに傷んだり腐ったりしてしまったカボチャやサツマイモを集めて堆肥場に移動。古いダンボールや劣化したビニール類もまとめて廃棄。

 ハウス内が少し片付いてスペースができたので、春の育苗に向けて、ハウス内の除草をしました。ハウス内はポカポカ暖かいので快適な作業です。埃っぽいですが。

 そして現在は、圃場各所に点在している手強い雑草群をコツコツ除草しています。例えばミント。ものすごい勢いで増殖しているので、地下茎ごと掘り出して除草します。チガヤ(茅)の類も最悪です。硬い地下茎でぐりぐり伸びまくって増殖します。しかも深い層にまで地下茎が回っています。根ごと全て掘り出し、残さず全て除去しないと、そこから増殖します。このため、鍬で深めに掘り返し、土を解しながら地下茎のかけらまできっちり除去します。

 除草作業は集中して無心になれるので、私は好きです(とはいえ大変です)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comments


bottom of page