top of page
検索

2025年1月16日号

1月が、早くも半月経過!今年も1年経つのが早そうです。今の時期は余裕があるので、忙しい時期(3月~12月)にはできない圃場の整備をするいい機会です。

 まずは、ハウス内に放置されていた大量の苗や育苗ポット・トレー等を回収し、培土を破棄してポットを洗浄・格納しました。黒い育苗ポットは1個2円~5円ほどなのですが、勿体ないので、使えるうちは何度も使いまわしています。

 他に、貯蔵がうまくいかずに傷んだり腐ったりしてしまったカボチャやサツマイモを集めて堆肥場に移動。古いダンボールや劣化したビニール類もまとめて廃棄。

 ハウス内が少し片付いてスペースができたので、春の育苗に向けて、ハウス内の除草をしました。ハウス内はポカポカ暖かいので快適な作業です。埃っぽいですが。

 そして現在は、圃場各所に点在している手強い雑草群をコツコツ除草しています。例えばミント。ものすごい勢いで増殖しているので、地下茎ごと掘り出して除草します。チガヤ(茅)の類も最悪です。硬い地下茎でぐりぐり伸びまくって増殖します。しかも深い層にまで地下茎が回っています。根ごと全て掘り出し、残さず全て除去しないと、そこから増殖します。このため、鍬で深めに掘り返し、土を解しながら地下茎のかけらまできっちり除去します。

 除草作業は集中して無心になれるので、私は好きです(とはいえ大変です)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年7月7日号

7月。もう1年の半分が過ぎ、月日の経つのは早いものだと実感します。そして暑い日が続きます。毎日2リットルの水筒にお茶を入れて持っていくのですが、午前中には飲み干し、汲んでおいた湧き水(秦野の丹沢山麓にある葛葉の泉)を満たし、またそれを飲み干す、といった感じ。1日4リットルほ...

 
 
 
2025年6月30日号

晴天続きで、暑い日が続きます。とはいえ、秦野ではまだ朝晩は涼しいです。もちろんクーラーなどは不要。日中も、陽が陰れば涼しく、作業しやすいです。  しかしながら作業は遅れに遅れております。ゴーヤ・唐辛子の定植も未実施(畝の準備すら手つかず)。秋の端境期を支えてくれるはずのシカ...

 
 
 
2025年6月23日号

梅雨ですか?という感じで、毎日カンカン照り。一年で最も陽が長い時期なので、たっぷり作業ができます。ただ、いきなり盛夏のような陽射しなので、汗だくです。  畑の土はカラカラに乾いてきました。少しお湿りがほしいところです。水不足なのかズッキーニがピークアウト。雌花の開花数も少な...

 
 
 

Comments


bottom of page