top of page
検索

2025年1月13日号

更新日:1月13日

あけましておめでとうございます。今年も美味しい野菜をお届けできるよう、がんばりたいと思いますので、本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。

 畑の様子ですが、昨年末に設置した防獣ネット(2.4m高)×電気柵(4線)の二重の防御態勢が奏功し、鹿の侵入はありません。また、ブロッコリーやカーボロネロ畝に密に張った防鳥線もヒヨドリやカラスを寄せ付けていないようで、被害なしです。このまま冬を乗り越えたいです。

 寒さは厳しくなってきました。風があると体感はかなり寒いです。夕方、陽が落ちるとすぐに、2℃~3℃くらいになりますし、明け方の最低気温はマイナス3℃くらい。ガッチリ氷が張ります。霜柱もザクザクです。もちろん葉物野菜は凍ってしまい、根菜類ですら凍ってしまうので、朝は収穫できません。昼頃には解凍されて復活してくるので、根菜類は出荷前日の午後、葉物類は出荷当日の午後に収穫しています。

 ハーブ類は枯死こそしてはいませんが、葉が傷んで出荷できるような状態ではないため、冬を越して春に新芽が出るまで、出荷はお預けです。

 一方、寒さに強い野菜達は甘みが乗っておいしくなっています。ほうれん草は、葉が黄色くなって見た目は悪いですが、葉軸の根元等は特に甘みが出ていておいしいです。

 サツマイモも完熟しており、じっくり火を入れるとねっとりと甘くなって最高です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月12日号

ズッキーニの株が大きくなってきました。品種によって開花の始まる時期は異なりますが、黄色いズッキーニが最初に花を付けます。次が濃緑色で、最後が淡緑色です。  ズッキーニの花には、雄花と雌花があります。花粉が虫によって運ばれる虫媒花ですが、虫任せでは受粉率が悪く、ズッキーニの実...

 
 
 
2025年5月5日号

日中は暑くなってきました。でも、陽が陰ると涼しく、作業しやすい気候です。  週末には都内からお客様がいらっしゃり、防虫ネットをたたんだり、色々お手伝いをして下さいました。作業をしながらのおしゃべりも楽しいものです。  秦野は、丹沢山系と渋沢丘陵に囲まれた小さな盆地です。すず...

 
 
 
2025年4月28日号

巷ではGWに突入したようですが、全く関係なく平常運転のすずき農園。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日は休む場合もありますが、ハウス内での作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 

Comentários


bottom of page