top of page
検索

2025年1月13日号

更新日:1月13日

あけましておめでとうございます。今年も美味しい野菜をお届けできるよう、がんばりたいと思いますので、本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。

 畑の様子ですが、昨年末に設置した防獣ネット(2.4m高)×電気柵(4線)の二重の防御態勢が奏功し、鹿の侵入はありません。また、ブロッコリーやカーボロネロ畝に密に張った防鳥線もヒヨドリやカラスを寄せ付けていないようで、被害なしです。このまま冬を乗り越えたいです。

 寒さは厳しくなってきました。風があると体感はかなり寒いです。夕方、陽が落ちるとすぐに、2℃~3℃くらいになりますし、明け方の最低気温はマイナス3℃くらい。ガッチリ氷が張ります。霜柱もザクザクです。もちろん葉物野菜は凍ってしまい、根菜類ですら凍ってしまうので、朝は収穫できません。昼頃には解凍されて復活してくるので、根菜類は出荷前日の午後、葉物類は出荷当日の午後に収穫しています。

 ハーブ類は枯死こそしてはいませんが、葉が傷んで出荷できるような状態ではないため、冬を越して春に新芽が出るまで、出荷はお預けです。

 一方、寒さに強い野菜達は甘みが乗っておいしくなっています。ほうれん草は、葉が黄色くなって見た目は悪いですが、葉軸の根元等は特に甘みが出ていておいしいです。

 サツマイモも完熟しており、じっくり火を入れるとねっとりと甘くなって最高です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page