top of page
検索

2025年2月10日号



ree

例年、3月いっぱいは出荷しているニンジンですが、今年は、早くも枯渇しそうになっています。昨年秋、連日のシカ侵入による獣害が酷かったので、半数以上が喰い荒らされてしまったためです。いつか、これでもか!というほどお入れしてみたいです。

 秋の長雨と高温などで虫害も酷かったため、全般的に野菜が少なくなってきております。冬の端境期!困難続きのすずき農園です。

 日曜日に「第8回種苗交換会」を開きました。浜松で開催した第1回は、農家の友人と2名だけでの開催でしたが、今では参加人数も増え、皆さんの持ち寄った色々な種を交換できるようになりました。ただ、残念ながら、プロ農家の参加者はほとんどいません。同じ苦労をしている農家同士で情報交換などもしたいのですが・・・。

 とはいえ、参加者それぞれ、自己紹介をしたり、お持ちになった種のお話をしたり、苦労話をしたり。それぞれこだわりがあって、面白いお話を聞くことができました。

 すずき農園では、全てを自家採種しているわけではないですが、夏野菜などはほとんど固定種・在来種で自家採種をしております。種採りは楽しいですし、食料の根源にかかわる大切なことだと思います。参加されなくても、SNSでチラ見するだけでも気付きにはなると思いますので、続けていきたいと思っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page