top of page
検索

2025年2月10日号




例年、3月いっぱいは出荷しているニンジンですが、今年は、早くも枯渇しそうになっています。昨年秋、連日のシカ侵入による獣害が酷かったので、半数以上が喰い荒らされてしまったためです。いつか、これでもか!というほどお入れしてみたいです。

 秋の長雨と高温などで虫害も酷かったため、全般的に野菜が少なくなってきております。冬の端境期!困難続きのすずき農園です。

 日曜日に「第8回種苗交換会」を開きました。浜松で開催した第1回は、農家の友人と2名だけでの開催でしたが、今では参加人数も増え、皆さんの持ち寄った色々な種を交換できるようになりました。ただ、残念ながら、プロ農家の参加者はほとんどいません。同じ苦労をしている農家同士で情報交換などもしたいのですが・・・。

 とはいえ、参加者それぞれ、自己紹介をしたり、お持ちになった種のお話をしたり、苦労話をしたり。それぞれこだわりがあって、面白いお話を聞くことができました。

 すずき農園では、全てを自家採種しているわけではないですが、夏野菜などはほとんど固定種・在来種で自家採種をしております。種採りは楽しいですし、食料の根源にかかわる大切なことだと思います。参加されなくても、SNSでチラ見するだけでも気付きにはなると思いますので、続けていきたいと思っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月28日号

巷では。一部の方々はGWに突入したということですが、もちろん、全く関係なく平常運転のすずき農園です。朝から土砂降りで一日中やむ配のない日には休む場合もありますが、ハウス内でできる作業があったり、休んでも、あまり風雨が強いと畑が気になって、逆に氣は休まらなかったりします。...

 
 
 
2025年4月21日号

先日、箱根本箱のシェフ(2週連続)・出張料理人の佐々木シェフ(元セルバジーナスーシェフ)が援農に来てくださり、色々な除草をしました。無数に生えている雑草の芽を、手作業でコツコツ抜いていく地道な作業。丸一日の作業で、きれいに除草することができました。お昼は、グルテンフリーの手...

 
 
 
2025年4月14日号

雨が多いです。しかも結構まとまって降るので、畑が乾かず、作業が進みません。水捌けのよい土壌なので、ぬかるんでぐちゃぐちゃになるようなことは無いのですが、それでも、雨後には耕耘はできません。草取りをしても、根に泥の塊が付いてくるので、作業効率が著しく落ちます。...

 
 
 

Comentários


bottom of page