top of page
検索

2025年2月17日号

厳しい寒さが続いていますが、たまに暖かくなったりして、梅の花も咲いています。

 ポカポカ陽気に誘われて、アブラナ科野菜が、トウ立ちの気配を見せ始めました。トウ立ちとは、野菜が種を作るため、花茎が伸び上がることを言います。花茎を支える為に植物体が硬くなっていき、食味が悪くなります。つまり出荷に向かなくなるわけです。昨秋の虫害・獣害も重なって、野菜が少なくなってきました。2月半ばだというのに、早くも春の端境期の雰囲気。戦々恐々としております。意外かもしれませんが、ハウス栽培ではない露地栽培においては、春は一年で野菜が一番少ない季節です。

 一方で、夏野菜の育苗も始まっております。電気を使わない古典的なスタイルでの、踏込温床がいい感じです。穏やかな発酵によって、芯温は42℃~45℃を安定的に保っております。苗を置く表面部分は、外気温がマイナス3℃ほどでも、15℃くらいまでしか下がりません。順調です・・・と言いたいところなのですが、凡ミス! 日中にビニールの保温カバーを外し忘れ、内部が52℃越えに。まだ小さい苗たちは萎れてしまいました。復活を期待してはいますが、恐らくは蒔き直し。せっかく踏込温床を作って早めに始めた育苗ですが、ここでまた振出しに戻った感じ(T-T)。

 思ったようにはいかないものですね。めげずに頑張ります!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月11日号

日曜日、待望の雨が降りました!それはもうたっぷり降りました!本当にうれしいです。雨が降って喜ぶのは、運動会に行きたくない子供と農家くらいなものでしょうか。昨年秋のような降り過ぎも困りますが(山はきのこはパラダイスでした)、今回の雨は、本当に天の恵み。感謝しかありません。...

 
 
 
2025年8月4日号

週末に来る予定だった台風9号。強風による被害を甘受しても欲しかった雨・・・ですが、残念ながら、逃げて行ってしまいました。雨は一瞬降ったものの、サッと表土をどければ中はからからに乾いた白い土。さすがに野菜達に影響が出始めています。...

 
 
 
2025年7月28日号

もうすぐ8月。いきなり真夏になって、ギラギラ太陽が照り付ける暑い日が続きます。ただ風が吹けば、日陰では涼しく感じます。雨が降らず、渇水気味です。  嬉しいことに、先週は援農が2回もありました!まずは浜松のお客様の息子さん。連休を利用した泊りがけでの援農。政治の話などしながら...

 
 
 

Comments


bottom of page