top of page
検索

2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。

 冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどんどん減っていく端境期ではありますが、菜の花類が美味しい季節でもあります。色々な菜の花がありますが、葉形や色での判断は難しいかもしれません。それぞれ独特の味や風味がありますので、楽しんでいただければ、と思います。


 畑作業の進捗状況は、先日の援農もあり、今のところ順調です。春菊、人参(初夏収獲)、長ネギ(冬収穫)なども播種しました。今お送りしている長ネギは、昨年の3月に播種したものです。出荷までに、播種から1年くらいかかります。その間、除草したり、何度も土寄せしたりしながら、じっくり丁寧に育てております。

 ゴボウも、畝ができ次第、そろそろ播種しようと思っています。こちらの出荷も12月くらいから。栽培期間の長い野菜の一つです。

 農家の作業は、結果がすぐに出ない上に、作業適期が短いためにやり直しができないことも多いので、毎回が真剣勝負です(そしてしばしば失敗しております)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page