top of page
検索

2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。

 冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどんどん減っていく端境期ではありますが、菜の花類が美味しい季節でもあります。色々な菜の花がありますが、葉形や色での判断は難しいかもしれません。それぞれ独特の味や風味がありますので、楽しんでいただければ、と思います。


 畑作業の進捗状況は、先日の援農もあり、今のところ順調です。春菊、人参(初夏収獲)、長ネギ(冬収穫)なども播種しました。今お送りしている長ネギは、昨年の3月に播種したものです。出荷までに、播種から1年くらいかかります。その間、除草したり、何度も土寄せしたりしながら、じっくり丁寧に育てております。

 ゴボウも、畝ができ次第、そろそろ播種しようと思っています。こちらの出荷も12月くらいから。栽培期間の長い野菜の一つです。

 農家の作業は、結果がすぐに出ない上に、作業適期が短いためにやり直しができないことも多いので、毎回が真剣勝負です(そしてしばしば失敗しております)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月10日号

暖かかったり、冷え込んだり、積雪したり、一日中雨だったり、快晴だったり。天気が安定しない春の気配。雨が入ると野菜の味が少し薄くなる気がします。  陽気に誘われて、甘かった野菜達は、子孫を残すために蓄えた栄養を使い始め、少しずつ甘味が落ちていきます。繊維感も出てきて硬くなって...

 
 
 

댓글


bottom of page