top of page
検索

2025年3月3日号

月曜日は未明から雨。久々の雨が、乾いた畑に潤いを与えてくれました!雨の日の収穫は作業が大変なので、少し憂鬱ですが、それ以上に嬉しい雨となりました。

 乾燥して水分が無い上に、厳冬期の寒さで凍ったり溶けたりしていた玉ネギの苗は消えてしまっているものもあります。この雨で息を吹き返してくれることを願います。

 また、既にアブラナ科の葉物などは播種(露地に直播)を終えておりまして、発芽も散見されます。日曜日には雨を受け入れるためにビニールトンネルを開放しておきました。こちらも元気に育ってほしいです。雨後にはまたトンネル掛けをしておきます。


 先日、仕事をさぼって、ラオス料理の教室に参加しました。参加者は、私と妻以外には2名のみ。古民家風カフェ(昭和の中古住宅といった方がいい感じ)での開催でしたが、かなり本格的で楽しめました。色々なハーブを複数組み合わせた鮮烈な香りが特徴。使う野菜は南方系の野菜(夏野菜)ばかりなので、夏が楽しみです。

 調子に乗って、今年は東南アジア系の野菜やハーブ類もやろうと思っています。タイ茄子とか、豆みたいに小さい茄子とか、色々なバジル、ディル、パクチー、ノコギリコリアンダーなど。お楽しみになさってください?!?!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月31日号

寒い日もありますが、暖かい日が多く、畑周辺の桜も八分咲きです。青空、桜色、黄色い菜花、草木の淡緑。きれいな色に囲まれての作業は、気持ちの良いものです。  野菜セットは、色々な菜花がてんこ盛り。元の野菜の種類で味が異なるのが面白いところ。私は、ほろ苦い小松菜の菜花が好きです。...

 
 
 
2025年3月24日号

暖かいですね。零下になる日は稀で、日中は暑いくらい。葉物野菜は全てトウ立ち。畑は菜の花だらけ。一方、畑の周りの桜は花芽も色付いていません。スギ花粉は全開で飛散しているようで、くしゃみを豪快に響かせながら作業をしております。...

 
 
 
2025年3月17日号

ここ最近、暖かい日が続いています。最低気温も氷点下までは下がらなくなってきました。雨も多く、畑は潤い、春がそこまで来ている感じです。  冬の間、地面に張り付くようにして寒さや風に耐えていた野菜達も、少しずつ葉や茎を伸ばしながら立ち上がってきました。トウ立ちも全開。野菜がどん...

 
 
 

Comments


bottom of page