2025年8月18日号
- organicfarmsuzuki
- 8月17日
- 読了時間: 2分
雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参もいい感じに発芽。ホッとしています。
同時に雑草たちもモリモリ育ってきました。ちょっと手に負えない感じです(でも何とかしますよ)。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、電気柵の効きがいまいち弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。
雨で土が締まってきたので、ようやく、長ネギの定植を開始。先週までの渇水で、土が乾いて蟻地獄のようにサラサラと崩れやすく、溝が掘れなかったため、定植できずにいたんです。長ネギは、軟白部分を伸ばすため、深さ30cm~ほどの溝を掘り、苗を溝の壁に沿わせるようにして定植します。成長に合わせて土を戻し、さらに土寄せをして徐々に軟白部分を伸ばしていきます。収穫は12月後半から。手間がかかる野菜です。
さて、いざ定植となりましたが、苗に問題が・・苗床が雑草に覆われ、苗が徒長(ヒョロ伸び)。さらに強風で倒れた雑草に巻き込まれて苗も曲がっていました。色々問題ばかりですが、コツコツ苗を採っては定植をしています。雨後の炎天下は完全にサウナ状態。汗が止まりません。幅25~30cmほどの溝に入って腰を曲げ、ずっと下を見ながら定植。眼鏡に汗が溜まって見えなくなるので能率も悪く、かなりの時間を浪費してしまいました。あと残り2畝ですので、今週前半には終わらせようと思っています。
コメント