top of page
検索

2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。

 そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作業可能な時間が短くなってきて厳しいです。


 暑い中ですが、先週は、代官山のフレンチ「レクテ」から2名の援農がお越しになり、朝から晩までがっちり手伝って下さいました。長ネギの溝に堆肥を入れるという重作業が片付きましたし、ランチも作ってくださいました。ありがとうございます。

 週末には、秦野に移住されたばかりという方が、2度目の援農にお越しになり、キャベツ・ケール等の鉢上作業をやりました。おかげさまでだいぶ作業が進捗しました。

 8月後半~9月いっぱいは、秋冬野菜の播種やら準備で大忙し。秋じゃがの定植、玉ネギ、蕪、小松菜、大根等の播種が目白押し。もちろん防虫ネットを掛けるという作業が漏れなく付いてきます。並行して、キャベツ・白菜・ブロッコリーなどの育苗もあります。人参の草取りもせねば・・・書きながら恐ろしくなってきました(-_-;) とはいえ、コツコツ片付けていくしかないので、地道に頑張りたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 
2025年8月18日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参もいい感じに発芽。ホッとしています。  同時に雑草たちもモリモリ育ってきました。ちょっと手に負えない感じです(でも何とかしますよ)。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、電気柵の効きがいまいち弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また...

 
 
 

コメント


bottom of page