top of page
検索

2025年9月8日号

ついに、待ちに待った雨が降りました!!先週の木曜日~金曜日にかけて、大雨警報・土砂災害警戒情報が出るほど、たっぷり降りました。カラッカラに乾いていた畑には天の恵み!しっかりと潤いました!

 夏の葉物類、茄子、シシトウ等の野菜達も元気を取り戻してくれるでしょう。

 ただ一方で、まとめて降り過ぎ、という感も否めません。おかげでトマト類は全部割れてしまい、実ったまま腐って発酵が始まっている感じです。できれば、週1~2回くらい、夜間にしとしとと降ってくれたら完璧なのですが。

 雨で喜んでいるのは野菜だけではありません。野菜以外の植物=雑草が、激烈な勢いで繁茂してきました。除草しきれていないニンジン畝が雑草に呑み込まれ、危険域に入ってきました。しかし、アブラナ科の冬野菜(小松菜・蕪・大根など)の播種(及びその準備としての畝立て)、玉ネギの播種(及びその準備としての苗床の作成等)、ジャガイモの種芋の準備・催芽・畝の準備、育苗中の野菜(レタス、白菜、キャベツ、ブロッコリー等)の鉢上など、9月の前半はやることがてんこ盛りで、除草にまで手が回っていません。しかも陽がどんどん短くなっていく・・・。もう一人私が存在すれば、などと妄想しますが、現実を直視して、できることから着実に片付けていくしかないですね。

・・・援農、いつでも大歓迎です(^-^;)

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月1日号

早くも9月に入りました。今年も残り1/3です。月日の経つのは本当に早いものです。また、毎日朝から日没までずっと野外におりますので、陽が短くなっているのが実感できます。最近は18時過ぎには暗くなってきて、19時には真っ暗です。そして朝夕は涼しくなってきています。...

 
 
 
2025年8月25日号

日中はかなり暑い日が続いています。今までで一番暑いかもしれません。ただ朝夕は少し涼しく感じます。雨も降りませんね。一雨ほしいところです。  そして、陽が短くなってきたのが実感できます。夕方は19時前には暗くなって作業ができなくなってしまいます。やることはてんこ盛りですが、作...

 
 
 
2025年8月21日号

雨のお陰で、ナスなどは息を吹き返し、人参も発芽。ホッとしています。同時に雑草たちもモリモリ繁茂。手に負えない感じです。電気柵にまで達した雑草から漏電するので、効きが弱く、早目に処置(草刈り)しないと、また鹿の侵入を許すかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page