top of page
すずき農園 organic Farm Suzukiでは、神奈川県秦野市にて、野菜本来の生命力あふれる「味」「香り」「食感」を追求した、美味しくて安心して食べられる野菜を作り、農家直送で食卓にお届けします。農薬・除草剤・化学肥料等は一切使用していません。ビニールマルチも使用せず、空と大地を生物が自由に往来できる環境を保っています。生物多様性をはぐくむ、自然と調和した畑が目標です。
農薬、化学肥料、除草剤は、圃場全域で、一切使用しておりません。
遺伝子組換作物は作りません。
ゲノム編集作物は作りません。
ビニールマルチ不使用の自然な畑。
2024年12月2日号
早くも12月。師走ですね。朝晩は寒くなってきました。 日曜日、都内のお客様ご一家がお手伝いにいらっしゃいました。ありがとうございます!浜松にいた頃から何度もいらしていますが、春に娘さんがお生まれになってからは初めての来園です。到着早々、小さな息子さんはやる気満々!!お兄ち...
organicfarmsuzuki
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2024年11月25日号
ここ最近、毎日のように複数の鹿が畑に侵入し、主にニンジンを喰い荒らしていました。畑を縦横無尽に駆け回って、野菜・苗・芽などを容赦なく踏み潰します。ニンジン畝で転げまわった形跡すらありました。まあ酷いものです。電気柵も効果無しです。日没後に巡察して、鹿を見つけて追い払ってはい...
organicfarmsuzuki
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
2024年11月18日号
ついに獣害発生!!(-_-;) 電気柵を乗り越えたのか?くぐったのか? 手のひら大の雄鹿の足跡と小鹿のような小さな足跡が無数に。シカの糞もバラバラと撒かれており、鹿の侵入確定です。 被害状況を確認すると、ジャガイモがほじくり返され、生き残っていた人参が、抜き散らかされ、喰...
organicfarmsuzuki
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2024年11月11日号
短い秋があっという間に過ぎ去り、もう冬の気配。早朝は、朝露が降りて作業をすると裾がびっしょりになります。ビニールハウスの中でも、陽が出るまでは指先が冷たいと感じます。さすがに短パン・半袖はやめて、長袖・長ズボンで作業をしています。...
organicfarmsuzuki
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
2024年11月4日号
今年の秋は、暑かったり寒かったりで気温が安定せず、しかも雨量も結構あるので、冬野菜にダメージが出始めています。寒い雨が続いた後にいきなり晴れて気温が上がると、根にダメージを受けて萎れてしまいます。いい感じだったルッコラですが、ほとんど出荷できないまま、壊滅状態です。雨のお陰...
organicfarmsuzuki
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2024年10月28日号
冬野菜が少しずつできてきました!小蕪や小松菜など、待望のアブラナ科野菜です。 酷暑の秋を乗り越え、激しい虫害に耐え、ようやく育った愛おしい野菜達は、出荷するのが惜しくなるほど・・(^-^;) 昨冬以来の、冬野菜の懐かしい香りや辛味を噛みしめると、エネルギーが身体に染みわ...
organicfarmsuzuki
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
2024年10月21日号
急に冷え込んでいます。夏場に暑すぎて、ほとんど収穫できなかった平莢インゲンたちが、急に息を吹き返し、いい感じで穫れています。 気温低下で最初に影響が出るのはオクラ。収穫激減です。真黒茄子(しんくろなす)も大きくなっていません。長ナスはまだ元気で、ピーマン・シシトウなども頑...
organicfarmsuzuki
2024年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年10月14日号
早くも10月半ば。いきなり冷え込んできて、朝晩は寒いくらいです。日中は陽が出れば少し暑いですが、汗だくというほどではなく、作業はやりやすいです。 そして、夏野菜は急激に収量を落としています。お入れする野菜の量も落ち着いてきました。むしろ今までが盛り過ぎだったのかもしれませ...
organicfarmsuzuki
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
2024年10月7日号
今年は、9月に入っても酷暑が続き、雨は少なく、肝要な所で台風が来たりの厳しい気候。冬や来春に向けた苗づくりが大変でした。播種しても発芽率が最悪。その後の生育も悪く、さらに虫害まで多発。何度も蒔き直しをしましたが、うまくいかないまま播種適期を過ぎてしまった野菜も多いです。播種...
organicfarmsuzuki
2024年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
2024年9月30日号
今までの酷暑が嘘のように、いきなり涼しくなりました。風が気持ちよくて、作業が捗ります。秋ですね。ちょっと猛暑の頃が懐かしくさえ感じてしまいます。 残る大きな作業は、ニンニクの定植。今年は1400株を予定しています。毎年たくさん作付しますが、極小サイズが多かったり、腐ってし...
organicfarmsuzuki
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2024年9月23日号
昼間はじりじりと照り付ける陽射しが熱いですが、夕方以降は涼しく、夜はむしろ寒いくらいです。彼岸花が咲き始めており、秋の気配を感じます。 日曜日の未明から、久々に雨が降りました。雨が欲しい時に降る雨音は嬉しいものです。特に、降り始めの雨音は、寝ていても目が覚めます!キター!...
organicfarmsuzuki
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2024年9月16日号
先週は援農の方々がたくさんいらっしゃいました! 釣り友の中学生とお父さん(浜松から)、河口湖への社員旅行中にこっそり抜け出した大学時代の同級生(長野県から)、お客様の息子さんとご友人(浜松から)。 みなさま、本当にありがとうございました!お陰様で、ニンジン畝の除草もほぼ...
organicfarmsuzuki
2024年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
2024年9月9日号
一難去ってまた一難。 収穫期が近くなってきた落花生畝が、散々に荒らされています。畝はメチャクチャ。かじられた落花生の殻が白々と散乱していて、悲しくなります。もちろん電気柵を設置してビンビンに効かせていますし、草刈りもガッチリやって漏電もないはずなのに。...
organicfarmsuzuki
2024年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2024年9月2日号
ようやく台風が去ったようです。というか、来てもいないのに酷い被害でした。 先週末から1週間ほど土砂降り続き。バケツをひっくり返し続けている感じ。道路は冠水。水路からは雨水が噴出。近所の川では怒涛の濁流が轟轟と荒れ狂っていました。秦野唯一の幹線道路である国道246号線は新善...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2024年8月26日号
台風が去ったと思ったら次の台風が迫っています。自然任せの農家はなかなか大変です。気象や虫害などに一喜一憂している毎日です。 虫害といえば、今年はカメムシが多く、どの野菜にもいます。今年はチャバネアオカメムシが多いです。大型のキマダラカメムシが増えているのも気になります。...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年8月19日号
台風一過。お気遣いやご心配を下さった方々には、御礼を申し上げます。 今回は進路が少し東にそれたので、致命的な被害はありませんでした。でも逆に言えば、致命的ではない被害は少なからずありました。オクラ→全株倒伏・折れ、 唐辛子→全株倒伏・枝折れ、 バジル・シソ→倒伏・枝折れ、...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年8月12日号
お盆休み期間です。いかがお過ごしでしょうか?どうやら野菜にはお盆休みは無いようで、平常運転中です。この暑さで、オクラが絶好調です!たっぷり召し上がってください。 冬になったら暑さが懐かしく感じられるはず、と思い、夏を満喫中。あまりに暑いと、蚊・ブユ等の刺す虫は活動しません...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年8月5日号
暑い日が続きます。たまに夕立があったりして、全体的にはいい感じ。キラキラ光った夏野菜が葉陰から顔をのぞかせ、畑中からパワーを感じる、そんな季節です。 野菜の最盛期は、7月下旬~8月初旬と12月下旬~1月上旬の2回。収穫は大変ですが、きれいな野菜がたくさんあると嬉しいもので...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年7月29日号
ようやく、夏野菜がいい感じになってきました!ピカピカ光った夏の野菜は、食べても美味しいですし、見ているだけでも元気をもらえます!果菜類が継続して結実するには雨が必須です。最近、雨が少ないので心配です。一方で雨が少ないと野菜の味が濃くなって甘みが乗ります。悩ましいですが、ちょ...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2024年7月22日号
どうやら梅雨も明けたようで、暑い日が続きます。晴れが続き、土も乾いてきました。まだカラカラには乾いていない程良い湿り具合で、草取りには絶好のコンディションです!日中の陽射しは暑いですが、大きめの麦わら帽子をかぶれば大丈夫。風が吹けばそこそこ涼しいです。...
organicfarmsuzuki
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
農家の泣き言通信
bottom of page